皆様、明けましておめでとうございます。 昨年は引きこもり生活の社会福祉向上力が改めて確認出来た年ですが、年が変わってもその力強さは益々増大していくばかり。もう、止めることは出来ません。いえ、止めてはいけません。COVI…
新しい生活様式の方法論。日常生活の消費効率向上、消費社会の構造改革に関する情報がこのサイトに集約されています。
皆様、明けましておめでとうございます。 昨年は引きこもり生活の社会福祉向上力が改めて確認出来た年ですが、年が変わってもその力強さは益々増大していくばかり。もう、止めることは出来ません。いえ、止めてはいけません。COVI…
COVID-19パンデミックが「消費社会の構造改革」を加速させてしまった今、ひっそりと暮らす事の重要性に目覚めてしまった人々が増えています。 Q&Aサイトでは「ひっそりと目立たず暮らす方法は無いか」といった質問…
また、引きこもり生活(者)が社会貢献を実現しました。 「 鈴木知事は緊急事態宣言を出したことで爆発的な患者の増加を防ぎ、医療崩壊を防いだほか、感染防止に関する必要な情報が蓄積されたことで、新型コロナと戦う態勢がとれるよ…
新型コロナウイルスの感染を抑制するために皆が引きこもっている。一億総引きこもり状態で経済の流れが止まってしまうと嘆く者もいるけど、本当に必要な物なら途絶えることがあってはならない物であるはず。仕事も遊びも私生活も自宅で…
気が付けば今年もあと僅か。引きこもりに対して悪意を持つ者達の嫌がらせは相変わらず続いているけど、味方も増えました。 まずは、バブル期入社組の大量解雇開始。バブル経済全盛期に社会人となった方々は既にバブル経済崩壊時に洗礼…