IPlambdaHYBRIDで作ったページを見て

  1. まずウェブページの「常識」である、タイトルやロゴにトップページのリンクを張ることが出来ない。
  2. 「パンくずリスト」が記事の右下。つまり、スクロールすると記事と一緒に「上がって」しまい、消えて無くなってしまう。サイト内のページの位置関係を閲覧者に案内するのがパンくずリストの目的なので、これは致命的。
    恐らく、SEO対策の会社故、本来の目的よりもGoogle先生に受ければそれでいいという安易な考えでそのような仕様になったのだろうが、これではGoogle先生に受ける事すら期待出来ない。
  3. ハンバーガーメニューを表示させると、画面全体を真っ黒なメニューが覆い尽くす。やっぱり、メニューが画面の一部に出てくる仕様の方が、使いやすいよね。
  4. ページのテンプレートは小売りや外食といったBtoC業種に特化した物で自分の勤務先のようなBtoBの業種には不向きな物ばかりである。
“IPlambdaHYBRIDで作ったページを見て” の続きを読む

百万円のウェブサイト作成ツール

 遂に勤務先の社長も買ってしまいましたよ。営業のお姉さんが熱心で感じが良かったからだって…… SEO対策サポート付だからGoogle先生もわしらを見守っとるぞい。あとはお前に任せたっ!……というわけで渡された資料を見ると、「訴えたい言葉を繰り返し記述するのが効果的」(ワードサラダか?)とか「被リンクを増やしまくろう」とか、今ではやってはいけないことを指示する古い内容であることに辟易。そして契約内容も「デザインの変更不可」とか、「契約期間終了後は1ヶ月の契約更新期間内に書面の通知がなければ自動更新」など、本当に書類の内容を確かめて□へチェックマークを入れたのか?と問いたくなるような項目がズラズラと大量に記載。勿論、「作成したコンテンツの著作者人格権を主張しないものとする」もあって、めでたく*スケ*通信グループ企業との縁が切れた後になってページ掲載内容の扱いを巡ってトラブルになりそうな予感がするしで正直、乗り気になれない。

“百万円のウェブサイト作成ツール” の続きを読む