節電の切り札は、電子レンジ!?

 もう、気温40℃超の地域も現れて、空調の整った場所での引きこもり生活が必須となった今日この頃。皆さん快適に引きこもっていますか。

 空調には電力が必要。ということで電力消費量もうなぎ登りで節電ブームが始まりましたが、空調面での工夫だけで無く引きこもり生活で必須の自炊にも節電のポイントがあります。自炊時の加熱調理にコンロでは無く電子レンジを中心に見据えることです。
 お気づきの通り、コンロの利用は周囲の気温を上昇させます。その分冷房の負担も増えて電力消費を増やしてしまう。レンチン調理なら対象だけを加熱するので気温の上昇を抑えられて、冷房の負担を減らせる。しかもレンジ調理はコンロ加熱よりも短時間で済むので消費電力量が少なくなる筈。何よりも室温の上昇を抑えられるから熱中症の不安とは無縁。今ではクック膳や耐熱ガラスボウルを使った調理方法も充実してあんなことやこんなコトも出来るようになった。電子レンジも加熱ムラが少なくなり前記の調理方法が失敗知らずで出来るようになり、益々便利に。現在の引きこもり生活には欠かせない存在となっています。

下ごしらえした材料を耐熱ガラス製ボウルに入れるだけ。

ワンボウルメニュー | スチームオーブンレンジ・電子レンジ | Panasonic

https://panasonic.jp/range/feature/onebowl.html

 某電機メーカーが新機能の提案をしただけだと思われたこの調理方法も、時短&省エネ調理の切り札として他のメーカー・機種でも出来る汎用性の高い方法が編み出され、レシピサイトなどでも普及。いつの間にかちょっとしたムーブメントになっています。

 この流れを引きこもり達が逃さないわけなどありません。野菜類の茹ではレンジの自動調理メニューでお湯を準備しなくてもいいので時間と光熱費の節約。栄養価も減りにくい。そして、食った後の後片付けも楽。正に、早くて安くてうまいが自宅内で完結。もう、反社会的勢力ブラック企業外食チェーン店の出る幕はありません。

 この暑さはいつまで続くか分かりませんが、油断せずかつ気楽に対応していきましょう。

高級スーパーのコストパフォーマンスは侮れない

 気が付けば、田舎の中堅スーパーもいかりスーパーや紀伊國屋スーパー張りの上質路線に転換したところが増えています。

昔、西宮に住んでいた頃。月一の贅沢は梅田や三宮のデパ地下が最強だと思い込んでいたところに、親戚の人から「あんたの近くにいかりスーパーがあるのになんでそこで買わないの? 他のスーパーより絶対的な価格は高いけど、デパ地下よりは同じ物が遙かに安いのに。お金をかけずに贅沢ができる確実な選択肢だよ。」そんなアドバイスに目を覚まして以来、月一の贅沢はいかりスーパーで愉しむ習慣が付いていました。
梅田や三宮への遠征費用や時間も節約できて、その分いかりスーパーで欲張ったり購入した商品を愉しむ時間も増えるといいことずくめでした。

“高級スーパーのコストパフォーマンスは侮れない” の続きを読む

引きこもりの野菜選び

以前投稿した贅沢を楽しむための見切り品購入。
確かに、贅沢が目的になってしまうので欲張りすぎて、却って浪費してしまうことがあったので今では「抑制」していますが、野菜に限っては鮮度が劣化した見切り品よりも新鮮な野菜の方が保存が利くので劣化が深刻になるまでに使い切れるだけの量を「定価で」買っておいた方が結局はお得かな、という結論に至っています。
勿論当日食べきれる量のものや、希に劣化が進んでいない物が大幅値引きされていたら喜んで飛びつきますが、葉菜系のものは丁度劣化が外周から始まっていくので、めくるようにして消化すれば無理しなくても劣化する前に消化できることも学びましたw

引きこもりの健康維持に欠かせない野菜の摂取。高品質を低価格で手に入れるための真実から外れないようにしたいものですね。