引きこもりにとって自動車は必要か

引きこもりなら移動の機会が減るから車は要らないでしょ?
いや、移動の際も外界とは隔離された「引きこもりながらの移動」が必要なのなら仕方ないかも。

議論が分かれるところですが、無駄な外出をしないことが徹底できたり交通至便なところで引きこもれたり出来るのならマイカーは不要ですが、引きこもりならやっぱり喧騒を避けて暮らしたいですよね。そんなところは当然道が存在していても「交通機関」は存在していない。徒歩や自転車では時間も労力も嵩む距離(そうで無ければ喧騒を避けることは出来ないw)。勿論タクシーの利用は期待しないのが賢明。彼らからしても迎車のコストが馬鹿にならないほどの無駄ですからね。僻地への配車は嫌がって当然。潔く、乗りたい時に乗れるマイカーを所有するしかないでしょう。
車を運転することは好きですか。それならマイカーは手に入れましょう。必要経費です。

自動車の維持費は、特に日本では大変高額で、何でも走行距離で課税する案まで出てくるとなれば、足代わりに使う人よりも趣味で乗っている人の方が納税額が安くて済む状態が発生しそうな気配。ムリ・ムダ・ムラのない日常生活を目指す引きこもりにとっては、やっぱり無駄移動を無くして、マイカーを手放しても苦にならない状況を作り出しておくことが理想であることは間違いありません。市街地でも場所をうまく選べば「静かな居住地」を見つけることが出来ますし、クルマ好きでも「見るだけで充分」な価値観であれば所有に拘る必要はありません。 “引きこもりにとって自動車は必要か” の続きを読む