ポイ活見直しとオーブンレンジ導入

 ご無沙汰してました。

 引きこもり生活が節約の切り札としても有用であることは皆様もご存じの通りですが、今回のガソリン代高騰によって、引きこもり生活の普及に更なる弾みがかかることは避けられないでしょう。
約二ヶ月間の間にも、引きこもり生活を充実させるための「見直し」を幾つかやっていました。

ポイ活の軌道修正

 以前、「ポイ活やめた」などと投稿しましたが、厳密には見直し。給与の受取日が変更された事に合わせて、支払い(引き落とし)日が給与日以降のカードに変更。ポイント還元率が半減したけど、その代わり1点以上1点単位で消化出来るようになったので、それはそれで無駄にならないかなと思います。もう、クレカよりも各店舗独自のプリペ利用特典の方が有利だし、現金払い専用の店の方が安価だしで、クレカの利用額も減少の一途。それならポイントを無駄なく消化出来るカードに替えた方が結局お得なのではという次第。

オーブンレンジ導入

 やっと観念して(?)、オーブンレンジを導入しました。今まで、電子レンジを使う必要性はないと、温度調節機能付きの「大きなオーブントースター」とガスコンロのグリルパンでグラタンや骨付き肉を焼いたりしていましたが、電子レンジ専用商品が大幅値引きシール付きで売られたりすることが増えてきた事やより大きな庫内の機種でのオーブン料理をやりたくなってきたこともあって、遂に買ってしまいました。安い機種なので250℃での調理時間が5分だけなどの制約があるものの、広い庫内での調理は快適。また設定出来る温度などの制約があれど、幾つかの調理に関しては自動調理メニューに任せれば、問題なく遂行出来る。でもピザなど250℃で10分間焼きたい場合なら「大きなオーブントースター」の方がしっかり焼けるので、こちらとうまく使い分けたい。賃貸住宅じゃ、ガスオーブンや200V機なんて置けないし。今後ブロック肉の見切り品が手に入ったら、ローストビーフorポークもやってみたいね。レバーパテもよさそう。