出張から帰ってきた時の感想w
やっぱり部屋の空気が一番だと感じた俺は、引きこもり生活を営むために生まれたんだなと痛感しました。一日でも早くフルタイム引きこもり生活を実現するためにやるべき事はどんどんやっていきたいよね。
オリコプリペイドカード終了(9月末)
オリコカードザポイントのポイント利用先として最も有用な方法だったオリコプリペイドカードが9月30日をもって終了します。新規申し込みは今月一杯、チャージは6月30日まで。前記の方法でポイントの消化分も0.25%キャッシュバックの恩恵が受けられて定番の使い道として使っていましたが、実質的に6月末で利用出来なくなるのであれば、次のメインカードを考えなくてはいけなくなりました。暫定としては以前ゴールドカードであった尼のクレカを利用しますが、やっぱり汎用性のあるポイントサービスが良い。ポイント以前にクレカ・決算手段として安定して利用することの出来ない楽天は問題外だし、思ったよりポイントやQRコード決済が使い勝手の悪いPayPayカードをメインにすることも出来ない。三百万円の見せ金を持つことが出来るのなら迷わずSonyBank Wallet(デビットだからキャッシュフローの管理もしやすいw)なんだけど、1%還元に慣れてしまうと三百万円の寝かせ資金が持てないのなら0.5%還元は寂しい。次のメインカードは本当に迷うw
新電力の事情も大きな動きが
引きこもりなら光熱費の節約だけで無く一生引きこもれる世の中づくりにも貢献したい、ってことで再生可能エネルギー主体の電力を使うのが当たり前。電力自由化で既存の電力会社も財務的に厳しくなってメンテ費用も出せないらしいけど、新電力もLNG中心の事業者を中心に新規受付を終了したりとやっぱり厳しい。自分が使っていた事業者も一ヶ月前になって他社への事業譲渡の知らせが。急すぎるわw 確かに新しい会社は日本進出の際に大手ガス会社と合弁で安定してそうだし、吸収する側も既にほぼ全国展開している会社を吸収すればたやすく全国展開出来るからWin-Winの関係って奴なんだろうけど、それにしても急すぎる。料金の請求も通常より一週間以上遅れたりしていたし。これからどんな進展になるか冷たく見守っていきたいですねw
引きこもり生活が市民権を得たことで、ひきこもりを悪者にしないと事業が成り立たない人達が必死になったりと引きこもりシーンの動きは相変わらず予断が許せない状況なので、これからも見逃せません。