引きこもりは外出をします

 新型コロナウイルス騒動は深刻な状況になってしまっているようで、三連休も22日は雨が降っていたのでともかくとして、23日は次の日も休みだというのに夕方以降の道路ががら空きだったのには、引きこもり的に感動すら覚えてしまいました。逆に業務スーパーは自宅で引きこもって飯を食う準備のためなのか混んでいました。
多くの人々が引きこもり生活の良さを堪能することができた三日間だと思います。

ところで、「ひきこもりは外出をしない」と思っている人が多いようですが、本当に一切外出をせず、部屋に閉じこもってしまうケースは肉体精神的に弱っている、覚醒剤に嵌まってしまった某シンガーソングライター(Mさんじゃなくて、Aさんの方とか)のような健康面での問題を抱えている場合ぐらいで多くの引きこもり達は必要な外出は無理なくこなしているのが現実であるということは以前にも書いています。

今回は、それを実証する記事を紹介します。

“引きこもりは外出をします” の続きを読む

カスハラと引きこもり

 選挙始まりましたけど、案の定余り話題にならないようにしていますね。
投票率が高くなると、あの人達の都合が悪くなるようで信者の組織票集めに必死になっているようですね。

さて、MBSラジオのこんにちわコンちゃんお昼ですよ(7月5日放送分?)の「吠えるコンちゃん」で『 増加する悪質クレーム、カスハラ現場の悲鳴 』で「いぢめる奴はいつもひきこもっていて……」の下りが出てきたのでまたうんざりしてしまったのだけれども、最新の引きこもり達は当然ムダに実店舗での買い物はしませんし、外出もしないので、店員をいぢめる様な真似はしません。そんな時間や労力があれば他を当たるために使うのが真の引きこもりです。

コミュニケーションのムダを徹底的に見つめ直す引きこもり達は支払った分の価値を受け取れば早々と退散をして自宅で商品価値の享受を堪能する。
そこには、ムダなやりとりを行う余地は少しもありません。

引きこもりの真価とは、進化であるw

 「引きこもりって只部屋の中にこもっていればいいんでしょ?」
知人からそんなことを言われたことがあったけど、そんな人達の末路がどうなったかは皆さんご存じの通り。
犯罪に走ったり、自殺したり。
一体何年前の話をしているのだろう、未だにネオむぎ茶のバスジャック事件とかを出されるのにはもううんざり(笑)。
'90年代の引きこもりは反面教師。
2010年代の引きこもり達は生活の重要な拠点である「自分の部屋」の5Sに勤しみ、お金を減らさない方法の研究に余念が無い。
勿論2ちゃんの千番ゲット(死語)や愛国気分(活動)に浸っている暇なども無い。
いわば、衣食住の"KAIZEN"こそが引きこもり生活者に課せられた生き残るための義務なのである。

“引きこもりの真価とは、進化であるw” の続きを読む