ひきこもり生活普及元年もあと僅か

 2020年も今日と明日だけ。今年は引きこもり生活の普及に弾みを付け、多くの人々へ引きこもり生活の効用を広めた年となりました。

そんな引きこもり生活のルネッサンスとも言うべき年でしたが、ピュアな引きこもり生活の実現は引きこもり生活を愛する者達でも容易な物では無いことを思い知らされることにもなりました。
例えば、運動不足対策。COVID-19が流行る前は手軽に筋トレが出来たのですが、今は感染対策が必須なので、一手間かけて行う必要が生じました。

このように、引きこもり生活が当たり前だと思っていた人々にも、方法論の刷新が迫られたのです。

引きこもり生活は馬鹿には出来ないと、どなたかが言われていましたが、常に考えることが求められる引きこもり生活の年越し後はどのような進化を遂げているか、このサイトでも随時追っていきます。

年越しは全国的に悪天候という予報です。しっかり引きこもって掃除し忘れたところをきれいにして良いお年をお迎え下さい。

今年もあと僅か

 単に日付が変わるだけでそんなに騒ぐなよといっても、やっぱり身構えたくなるこの時期。片付けやLED化が出来ない蛍光灯管球の交換を済ませ、年越しそば(当然半額見切り品)も食い終えてデザートのメロンを愉しんでいる最中。今年は世界全体が大騒ぎの年でしたが、来年はどうなることやら。恐らくオリンピックの反動祭りが来そうで今から楽しみですよw
きっと、本当のビッグウェーブが来るのかも知れません。

それでは、明日、一億総引きこもりの日に備えて酒でも呑みますか。