引きこもり生活には食洗機が必要

 年末年始を過ごしている時、食器洗いをしていてふと、結構水使うなぁと思うようになってその流れに身を任せるように食洗機をポチってしまいました。

 機種の選定をするに当たって、動画サイトや各メーカーのサイトを覗いていましたが、大手メーカーで大容量な据え置き型を作っているのはパナソニック社だけ。逆に1~2人分の食器が洗えるコンパクトな機種はシロカAQUAアイリスオーヤマ(サイトを見ると「生産終了」の表示が出たままで後継機種の紹介が無い事から事実上の撤退が考えられます)にサンコー(ニッケグループだとか)や無名中国メーカー数社……と小さな機種は激戦区。昔は4~5人分相当の据え置き型機種を国内の大手メーカーが手がけていたのに、現在は一社だけだったり、システムキッチンへの組み込み(ビルトイン)型も国内は三社だけで他はミーレやAEG等のドイツメーカーが人気だったりと食洗機市場もなかなか変化の激しい状況。

 そうか、最新の引きこもり生活であるステイホームが定着したものだから自炊をする人が増えて、食器洗いも衣類を洗うように機械に任せたいという需要が高まっている、ということか。

 もともと自宅の流し台には分岐水栓が付いていて、転居当時に「食洗機も置けるな」ということに気付いてはいたものの、当時は食洗機がいるほど食器や調理器具は揃えないだろうということで導入は見送っていました。それが引きこもり生活をもっと極めたくなれば当然自炊頻度も増えてその後片付けの負担も増える一方。手間だけで無く水道の使用量も増えてきたので、食洗機を使って一日分まとめて洗えば労力も光熱費も節約出来るのでは?いうことで遂に導入へと至りました。

 で、使って見た感想は。大満足!食器洗いしている間に風呂へ入る。食器洗いの手間が少なくなる(食洗機で洗えないものだけ自分で洗う)ことがこんなにストレスフリーに近づくなんて思いもしなかったですよ。もうこれからの引きこもり生活に欠かせないアイテムです。

 ……なんて記事を書いていたら、パナから一人暮らし専用機種が登場するという情報が。来月中旬発売予定のタンク式で食器を洗った後は、そのまま収納として使えるとか。このように益々熱くなる食洗機市場。もう引きこもりシーンでも無視出来ない存在となっています。

2023年の抱負

 明けましておめでとうございます。

 昨年は、ひきこもり支援の闇を暴いた年ですが、本年もひきこもり支援の闇ともいえる出来事が続々出てきそうなので今後も注目していきます。まずは、ピアサポート。昨年、ちきりんさんのツイ垢に「ピアサポーター(公認)」を自称される方が絡みついていることで興味を持ちましたが、ググった際にこれについての説明の多くが抽象的な表現の多い説明であることから何か胡散臭さを感じさせます。「障害を持つ人が自身の経験を元に支え合う」というコンセプトは悪徳派遣業者辺りが「よりどりみどりのピアサポーターを揃えています」なんて商売をやりそうなので、今年要注目な存在です。前出の方も公認を自称している(何処の組織に認定されているのか明示していないw)時点で人間性に難がありそうな方ですね。

 そして、お得で楽しく快適な引きこもり生活を営む、という当サイトの基本を忘れてることなく生活様式に纏わるネタも(見つかれば)取り上げていきます。

 新しい生活様式として定着した「引きこもり」をこのサイトは応援し続けます。

2022年の引きこもりシーンはひきこもり支援を支援した年w

 今年の引きこもりシーンは、なんと言っても「ひきこもり支援」の闇が暴かれた年。「引き出し屋問題」など初期の引きこもりブーム時代から話題問題になっていたものが再び脚光を浴びたこともあれば、「壺議員とその仲間達」による新たな利権獲得作戦にヒキ達が利用されてしまったり、「資格商法」が現れたりと、パンデミックによるステイホームブームで再びぶり返してきた引きこもりシーンの活発化に併せて照明に引き寄せられる蛾のようにひきこもり支援ビジネスも活発になってきた状況にそれらの闇が照らされることにもなりました。

 これはリーマンショック期辺りから現れてきた、「巣ごもり消費」をはじめとする引きこもりを前向きに捉えて、採り入れることによって生活の質を向上させようとする動きが活発になってきたことで「引きこもりを悪者扱いする人達の“正体”」について関心を持たれるようになったことがあるのかも知れません。

ブラック企業の新業態としても使われている

 引き出し屋問題に続いて、「ヒキを治すには就労が一番!」と銘打ってブラック企業連中がひきこもり支援ビジネスに参入している事実も明るみに出ました。これも以前からひっそりと噂になっていたものですが、今回ようやく事実として表舞台に立ったわけです。おとなしそうなヒキならネコババピンハネなどもやりたい放題出来そうだし。いうまでも無く、引きこもる理由の一つに「働いたら負け、という事実に気付いたから」というものがあります。つまりヒキ達を就労させるということは、彼らを虐待していることになります。また、本来ならブラック企業の経営者達を処刑台へ吊るし上げるべき、という事実から目を逸らせるための方便でもある、ともいえるでしょう。

狙った利権は逃したくない

 意外に思えた現象も発生しました。ちきりんさんや小森ひき子さんのような「ひきこもりを前向きなライフスタイル実践の方法論として使いこなしている」人達へ執拗に絡みつき、嫌がらせをする連中が沸いてきたこと。このページでも紹介しましたが、何故か引きこもり生活を前向きな生活様式の一環として捉える考え方を必死になって否定したり、「苦しんでいるひきこもりがいることを忘れるな、お前らも苦しんでいる様子を見せろ」などと引きこもり生活をエンジョイしている人々へ、場違い勘違い間違い見当違いに加えて基地外なコメント荒らしをしている連中です。自分たちが引きこもり生活をエンジョイ出来ないでいるものだから、うまく引きこもっている人達を妬んでいるのか。それともひきこもり支援ビジネスの連中が引きこもりに対して良いイメージを持たれると商売にならないから印象操作の一環として行っているのか。でも、そのことが逆に引きこもり生活の良さを際立たせることになり、「ひきこもり支援の連中必死だな」とひきこもり支援ビジネスの闇を晒してしまうことになり、自分たちで自爆行為的な結果をもたらすという、皮肉な結末になってしまいました。

同調圧力に屈したら今後ずっと搾取されるだけ

 あるひきこもり支援ビジネス組織関係者は、ヒキの親を「簡単に騙せる情報弱者の権化、便利な打ち出の小槌」として扱っているという情報も得ています。まぁ、ヒキ達に対してあれだけ酷い扱いをしているのであれば想像出来ることですが、「人並み」に拘る同調圧力に屈してしまっている、あるいはその考え方へ洗脳しておいて毎月50万円程搾取している「ヒキ預かりのサブスクサービス」としてボロ儲けが出来るというわけです。でも月五十万(年間六百万円!)ならヒキを養っている方が安上がりだと思うのですが、そこら辺の計算ができないからひきこもり支援ビジネスの鴨にされるのかな、とも個人的には思います。

 翌日は新年。初詣はウイルス感染が怖いのでしっかりと引きこもりましょう。それでは新年まであと僅かな時間ですが良いお年を。

引きこもりブームの終焉が始まるか?

 この間ラジオNIKKEIを聴いていたら、「巣ごもりバブルの崩壊」についての話題で盛り上がっていました。いうまでも無く尼やFBの経営不振&人員削減が発表されたことから巣ごもり消費が飽きられてきた、という結論なんだそうです。

 その一方で、世間の流れに乗るために仕方なくやってみたステイホームな日々が意外といいもんだと引きこもり生活の良さに気付いて、今の暮らしに中に採り入れている人々も増えています。

 引きこもり生活者達の必須SNS、RoomClipの記事(2021年だがw)にも、

今年の傾向は「ニューノーマルの定着」と「映えから心地よさへ」

1:突然のステイホームから1年。ニューノーマルは暮らしに定着
2:「映える生活」から「心地よい暮らし」への移行は、ウェルビーイングの時代を反映
3:今後も注目の「一人暮らし」の住まい方、暮らし方

https://lab.roomclip.jp/contents/award_2021/

 これらは、間違いなく引きこもり生活(者達)が先立って提案してきたこと。他人とは比較しない、自分の満足度を高めていくための暮らし。去年の記事ですが、2022年現在でもこの傾向は益々広まって引きこもり生活の定着が進んでいます。

ひきこもり支援連中辺りの利権確保目的である「ひきこもりは悪」の腐敗したでっち上げに惑わされることなく各々に相応しい理想のライフスタイルを創って行こうではありませんか。

引きこもり生活で始める節約生活

 このサイトは、引きこもりシーンの最前線を追い続けることを使命としていますが、この間ググっている時に「引きこもり 節約」という検索候補が表示されていることを発見。早速検索結果を表示させてみると、このサイトが開設された約十年前とは打って変わって、豊富な情報が満載された状態に。改めて引きこもり生活の普及が進んでいることを痛感させられます。
 ここで、もう一つの発見。多くのページが2020年以降に作成されたものであるということ。これは、明らかに「パンデミック」による外出自粛要請を反映した新たな引きこもり生活ブームに基づくものであることは明白です。

人々の資産と生命をも守る引きこもり生活

 ブログ時代に「引きこもり生活で借金の返済を捗らせることが出来て自殺せずに済んだ」とか、「年収二百万円でも資産作りが出来るようになった」と感謝されたことがありました。
 この時点で引きこもり生活が人々の生命と財産を守る社会福祉を向上させる社会貢献型生活様式であることを意味するものに間違いありませんが、彼らは只なんとなく引きこもり生活を始めただけで無く、日常生活でも何故を五回繰り返すなどの問題意識を持った暮らしを続けた結果が各々の望む結果と一致したのだと思います。

引きこもり生活で得られるものとは、「豊かさ」

 引きこもり生活で、お金をかけずに豊かな暮らしを実現することが出来るようになった今、庶民が皆貧困化しているこの島で生き延びる数少ない生き残り術としても、引きこもり生活が注目されているのかも知れない。今回google先生が教えてくれた検索候補が新たな引きこもり生活の可能性を一つ、気付かせてくれました。

 最後に、引きこもり界の女神による食費節約術をご覧下さい。
【ひきこもり女一人暮らし】ひきこもり的節約術教えます!1ヶ月の食費8000以下で生活している解説、栄養面も完璧!

【ひきこもり女一人暮らし】ひきこもり的節約術教えます!1ヶ月の食費8000以下で生活している解説、栄養面も完璧!