引きこもりが無職無収入でなければならない理由はありません

外出する引きこもりがいるように、働く引きこもりが増えている

伝説のツイートがまだ存在しているw

 このツイートにもあるように、「ひきこもりは無職無収入で一生親権者などの第三者に依存している」という「ネオむぎ茶」の後継者的存在であると未だに決めつけているひきこもり支援ビジネス関係者がいますが、現在の引きこもり達は自力で収入を得ている人達が増えており、引きこもり生活を極めるために働いたら負けといわんばかりに無職を目指している人達も、所謂不労所得等のお金に困らない仕組みを構築してから労働解放を実現している方々が大半です。

 2008年以降に始まった不滅の巣ごもり消費ブームにより、自宅でできることが増えていることに気付いた人々「外出は本当に必要な物だけに選別する」事でお金も時間も労力も有効活用している、引きこもりの世代交代が進んでいる現実。ひきこもり支援ビジネス界隈は自らの利権構造を失うことを恐れているからなのか、この現実を意地でも直視しない連中の溜まり場となって引きこもりのネガティブキャンペーンに勤しんでいる実態。正にダーウィンの進化論に逆らっている存在の象徴と言ってもいいのがひきこもり支援ビジネス界隈なのです。つまり、時代錯誤で因循極まりない存在ということ。

引きこもりと無職の「抱き合わせ販売」はやめよう!

 「ヒキニート」という言葉があります。昔、某巨大掲示板(死語)でよく見たなぁ……と過去を振り返った方もいると思いますが、いうまでも無くひきこもりとニートの合成語。そういえば、最近はヒキニートも余り見かけなくなった言葉になりました。このことは、必ずしも引きこもりが無職では無いということの表れでもあります。

 ひきこもり支援ビジネス界隈では何故かヒキ達をブラック企業へ押し込むことに必死なところもありますが、働いている引きこもり達が増えている今、このビジネスモデルが成り立たなくなっていることに慌てふためいているようで、「ひきこもりは無職でなければならない」という腐敗した方程式を押しつけ洗脳することに力を入れているとか。これはいわば、「ひきこもりと無職の抱き合わせ販売」といってもいい行為で公正取引委員会が問題視することは無いでしょうがw、ひきこもり支援ビジネス界隈が窮地に立たされていることを象徴する出来事といえるでしょう。

 引きこもりシーンは世界の動きに対して大変敏感な変貌を遂げ続けています。常に最新の引きこもりシーンの把握で最善の引きこもり生活を実現しましょう。

引きこもり生活には食洗機が必要

 年末年始を過ごしている時、食器洗いをしていてふと、結構水使うなぁと思うようになってその流れに身を任せるように食洗機をポチってしまいました。

 機種の選定をするに当たって、動画サイトや各メーカーのサイトを覗いていましたが、大手メーカーで大容量な据え置き型を作っているのはパナソニック社だけ。逆に1~2人分の食器が洗えるコンパクトな機種はシロカAQUAアイリスオーヤマ(サイトを見ると「生産終了」の表示が出たままで後継機種の紹介が無い事から事実上の撤退が考えられます)にサンコー(ニッケグループだとか)や無名中国メーカー数社……と小さな機種は激戦区。昔は4~5人分相当の据え置き型機種を国内の大手メーカーが手がけていたのに、現在は一社だけだったり、システムキッチンへの組み込み(ビルトイン)型も国内は三社だけで他はミーレやAKG等のドイツメーカーが人気だったりと食洗機市場もなかなか変化の激しい状況。

 そうか、最新の引きこもり生活であるステイホームが定着したものだから自炊をする人が増えて、食器洗いも衣類を洗うように機械に任せたいという需要が高まっている、ということか。

 もともと自宅の流し台には分岐水栓が付いていて、転居当時に「食洗機も置けるな」ということに気付いてはいたものの、当時は食洗機がいるほど食器や調理器具は揃えないだろうということで導入は見送っていました。それが引きこもり生活をもっと極めたくなれば当然自炊頻度も増えてその後片付けの負担も増える一方。手間だけで無く水道の使用量も増えてきたので、食洗機を使って一日分まとめて洗えば労力も光熱費も節約出来るのでは?いうことで遂に導入へと至りました。

 で、使って見た感想は。大満足!食器洗いしている間に風呂へ入る。食器洗いの手間が少なくなる(食洗機で洗えないものだけ自分で洗う)ことがこんなにストレスフリーに近づくなんて思いもしなかったですよ。もうこれからの引きこもり生活に欠かせないアイテムです。

 ……なんて記事を書いていたら、パナから一人暮らし専用機種が登場するという情報が。来月中旬発売予定のタンク式で食器を洗った後は、そのまま収納として使えるとか。このように益々熱くなる食洗機市場。もう引きこもりシーンでも無視出来ない存在となっています。

2023年の抱負

 明けましておめでとうございます。

 昨年は、ひきこもり支援の闇を暴いた年ですが、本年もひきこもり支援の闇ともいえる出来事が続々出てきそうなので今後も注目していきます。まずは、ピアサポート。昨年、ちきりんさんのツイ垢に「ピアサポーター(公認)」を自称される方が絡みついていることで興味を持ちましたが、ググった際にこれについての説明の多くが抽象的な表現の多い説明であることから何か胡散臭さを感じさせます。「障害を持つ人が自身の経験を元に支え合う」というコンセプトは悪徳派遣業者辺りが「よりどりみどりのピアサポーターを揃えています」なんて商売をやりそうなので、今年要注目な存在です。前出の方も公認を自称している(何処の組織に認定されているのか明示していないw)時点で人間性に難がありそうな方ですね。

 そして、お得で楽しく快適な引きこもり生活を営む、という当サイトの基本を忘れてることなく生活様式に纏わるネタも(見つかれば)取り上げていきます。

 新しい生活様式として定着した「引きこもり」をこのサイトは応援し続けます。

引きこもりブームの終焉が始まるか?

 この間ラジオNIKKEIを聴いていたら、「巣ごもりバブルの崩壊」についての話題で盛り上がっていました。いうまでも無く尼やFBの経営不振&人員削減が発表されたことから巣ごもり消費が飽きられてきた、という結論なんだそうです。

 その一方で、世間の流れに乗るために仕方なくやってみたステイホームな日々が意外といいもんだと引きこもり生活の良さに気付いて、今の暮らしに中に採り入れている人々も増えています。

 引きこもり生活者達の必須SNS、RoomClipの記事(2021年だがw)にも、

今年の傾向は「ニューノーマルの定着」と「映えから心地よさへ」

1:突然のステイホームから1年。ニューノーマルは暮らしに定着
2:「映える生活」から「心地よい暮らし」への移行は、ウェルビーイングの時代を反映
3:今後も注目の「一人暮らし」の住まい方、暮らし方

https://lab.roomclip.jp/contents/award_2021/

 これらは、間違いなく引きこもり生活(者達)が先立って提案してきたこと。他人とは比較しない、自分の満足度を高めていくための暮らし。去年の記事ですが、2022年現在でもこの傾向は益々広まって引きこもり生活の定着が進んでいます。

ひきこもり支援連中辺りの利権確保目的である「ひきこもりは悪」の腐敗したでっち上げに惑わされることなく各々に相応しい理想のライフスタイルを創って行こうではありませんか。

引きこもり生活と節約・ダイエットの共通点

 以前に、引きこもりでいることを苦しむことは甘えであり怠けという投稿をしましたが、引きこもり生活を楽しむ事って、世間でよく言われている節約やダイエットを楽しみながらやれば続けられることと同じなのかなと思ったりします。

 次のリンクにある動画は、引きこもりなら迷わずチェックしているであろうKentaro.【一人暮らしと貯金】チャンネルの新作(埋め込みが許可されていないためリンク)ですが、節約貯蓄を楽しみながら実行する方法が説明されています。まずはご覧を。

 引きこもり生活なら真っ先に思い浮かぶのがインターネットや情報機器、そして白物家電の活用。自分ひとりでは活用方法が思い浮かばないよと言う人も、小森ひき子さんや吉田製作所辺りのチャンネルがあるし、ウェブサイトにはその手の情報は腐るほど溢れるように掲載されています。

 自炊一つとっても、スマホにはすぐ実行出来る方法が溢れているし、材料は近所のスーパーやドラッグストアに溢れている。我々はムダな外出をしない引きこもり。勿論ネットスーパーや食材の宅配サービスを活用することも有りです。

 今の引きこもりとは、自宅でできることを見つけて実践し、更なる可能性を追求して「ひきこもりの高み」を極めていく。甘えているひきこもり、怠けているひきこもりは今後淘汰されていくことでしょう。