ひきこもり支援を謳う建設運輸業者って多いよねw

 深刻な人手不足問題。その解決策として引きこもり支援の一種である「引き出し屋」稼業に進出してヒキ達(ここで言う「ヒキ」はセルフネグレクト系。以下同様)を確保してブラック労働に就かせるという手口が流行しています。

 最近(?)やたら動画サイトで露出しているひきこもり支援施設「粋塾(shinjiru-yuki.com)」。公式サイトにある代表の名前を見てもらえるとわかるように、愛知県に本社のある氷室建設(http://himuro-kensetsu.co.jp/company/)の代表でもあります。このサイトをご覧の方なら的中率の高い想像が出来ると思いますが、表向きは「ヒキを更正する」(笑)様に見せておきつつ、連れてきたヒキ達をこの会社へ働かせるという、奴隷……じゃなくて人手確保策の一環として行われていることが伺えます。

 この企業だけで無く、他の建設や運輸業でもひきこもり支援を謳った人手確保策を行う企業が存在することは求人サイトや各社のウェブサイトなどを見ると「ひきこもり支援にも力を入れています」といった語句を見かけたりしますが、誰も応募しようとすらしない不人気な業界関係者にとっては、猫の手では流石に役に立ちそうにもないので「ヒキの手でも借りたい」とばかりに「人が来なければヒキを引き出せばいいのだ」という手軽に出来る人手確保策なのでしょう。

 勿論、ヒキ達が外食や小売り以上のブラック労働振りで有名な建設や運輸業界になじめるわけがないので、ひきこもり更正プログラムという名の「企業研修」を受けさせて配属先への奴隷根性を植え付けさせるわけですが、その期間はなんと有料! 外国人の技能研修生が「技能習得、勉強をしているのだから賃金や各種権利はやらんぞ」などとおかしな事をほざいて彼らを不当に拘束した結果、彼らは脱走し日本国への恨みを募らせて無敵の人に変身するパターンが有名ですが、ブラック企業で身も心もボロボロになった壊れやすいハートを持った気弱なヒキならそんな反乱はやらないだろうし、子育てに失敗した愚かな親が邪魔な子を片付けられたと喜んじゃっているから何やっても文句は言われないだろうとばかりに「有料の企業研修」を堂々とやってしまっていますw 「費用・プランについて」の説明文なんてマジで笑っちゃうよね。ヒキが就労しているので月額寮費(預かり料)が安くなって親の負担が減るなんて説明、親に負担させること自体が不自然だと思わないと。毎月10~15万円親から援助してもらえるのなら、俺だったら贅沢な暮らしをしてもまだ貯蓄や累積投資(つみたてNISAやiDeCo等)に株主優待目当ての株購入をする余裕が生まれますよ!小森ひき子さんのような理想的引きこもり生活の実現への距離時間がグンと縮まる。

 このように、ひきこもり支援には参入障壁が無いに等しいビジネスのため悪徳ブラック企業やカルト宗教組織などの反社会的勢力が跋扈しており、かといって行政がやっているひきこもり支援は古い内容の教科書を朗読している的な、とりあえず就労支援をやればいいのだろうとブラック職場を斡旋したりするなどのやっつけ仕事でやっているという話も聞くしで、ひきこもり支援はどいつもこいつもピントの外れた無用の長物でしか無いというのが現実なのです。

また、ヒキ叩きがやってきた

柔道も車も日本より本気出して最先端を走っている国だからと期待していたのに

 引きこもりならチェックしている人も多いであろう優良動画サイト、「アジアンドキュメンタリーズ」。そこでフランスのひきこもりを扱った動画が配信されています。内容は以下のツイートにもある通り、何か嫌なことがあったので部屋に籠もりっきりになっているという、日本の地上波テレビで腐るほどネタにされ、引きこもられると困る人達がスポンサーの大半だからなのか、ひきこもっている者達を一方的に罵り続け、彼らがひきこもりに至った要因(こいつらが一番の処刑対象)に付いては全く触れないあの馬鹿馬鹿しいパターンほど酷くは無いけれど、やっぱり古典的なタイプのひきこもりを印象づけようとする、大好きな引きこもり生活を研究する者にとっては、フランスの制作陣だったら日本の連中よりも本当の要因についてもっと深く切り込んで欲しかったなと思うのがサクッと見た感想。

フランスひきこもりシーンのごく一部を見ることが出来る。

フランスの引きこもりシーンをもっと知りたいという欲求が裏目に出ちゃったw

 フランス制作なのにヒキ側だけが悪者扱いされている感じの内容に、日本の地上波テレビ番組を見せつけられたような違和感を覚えたので、見終えた瞬間にツイートを投げてみました。

ひきこもりを笑う者はひきこもりに泣く

 そうすると、引き出し屋に代表される胡散臭い「ひきこもり支援」連中辺りが噛み付くことは予想されるけど、適当にからかっておけばいいかな、とあしらっていました。
「お前は自力で克服出来たからそんなことが言えるのだ」と噛み付いた人は、僕が彼のツイートをリツイートして後にツイートを削除してしまいました。きっと、僕のサイトを見て新しいタイプの引きこもり達が増えている現実を目の当たりにして「遁走」したのでしょうか。

 続いては、このツイート。

全部自分でやっていますが何か、って返すだけでいいのに素直になれない思春期な僕w

 何と、自分で収入を得てスーパーやドラッグストアにホームセンター……を一秒でも滞在時間を短くするようにしながら商品を調達して、生活費の支払いのやりくりに必死になっている(インターネットサービス様々やw)者に対して喧嘩を売ってくる人が登場。相手について何も調べること無く、自分が一方的に妄想を逞しくした「ひきこもり像」を一方的に押しつける。しかも、生活に必要なことを「ムダな事」と言い切っています。

意地でも「古い定義」にこだわり続ける可哀相な人w

 この人、ひきこもりは社会との関わりを持ってはならないと決めつけ思い込んじゃって、「新しいタイプの引きこもり」が存在することを意地でも認めたくないのか、現在は削除していますが、「俺のサイト見た?」というアドバイスwや小森ひき子さんの動画リンクを教えてあげたら、「ちょっと知っているからってマウント取りやがって」と捨て台詞のツイートを吐いた後、それを削除して、僕をブロックしていきました。遁走行為です。

定義は、破られるためにあるw

内閣府の定義:
ひきこもりを、自室や家からほとんど出ない状態に加え、趣味の用事や近所のコンビニ以外に外出しない状態が6カ月以上続く場合

この定義を平成30年度調査の調査項目に当てはめ、以下の者をひきこもり状態にある者とした

「ふだんどのくらい外出しますか。」との問いについて、下記の1~4に当てはまる者であって、「現在の状態となってどのくらい経ちますか。」との問いについて、6か月以上と回答した者

1.趣味の用事のときだけ外出する
2.近所のコンビニなどには出かける
3.自室からは出るが、家からは出ない
4.自室からほとんど出ない

https://www8.cao.go.jp/youth/whitepaper/r01honpen/s0_2.html

 このサイトをご覧の方ならご存じのように、「ひきこもりの定義」は刻一刻と変化していて、昔は「外出しない」と定義されていたものが、ひきこもりを研究している人達から「外出しているヒキの方が多いぞ!(だいたい引き出し屋の『収容施設』から脱出すること自体が『外出』)」と指摘されて、「一定期間……」の下りが追記されたり、「趣味の用事のときだけ外出する」が増えていたりと、引きこもり界にも「トレンド」が存在します。以前にもちきりんさんのブログを紹介しましたが、最新の引きこもりシーンが主張している、引きこもりの定義は「引きこもり各々が自分自身で創っていくもの」というように、大きな変貌を遂げているのが現実です。乗るしか無いビッグウェーブの到来が始まっています。

最後に、爆弾を

二匹目も進化を否定する人間らしくない思考回路ですねw

 このように、腐敗した定義を頑なに押しつけて「ひきこもり叩き」に狂うのは何故なんでしょうね。胡散臭いビジネスの代名詞となった「ひきこもり支援」の連中でしょうか。そもそも「原因も解明されないまま周囲の人間だけがヤキモキする状態」って、単に原因の究明をやらないで当事者の意向を無視した挙げ句に周囲の人間が周囲の悪意に満ちた間違った情報に振り回されて勝手に妄想思い込みを逞しくしてヤキモキしているだけじゃないか。
まぁ、連中のやっている自立支援と称する単なる職業紹介でしか無い就労支援業務は、色々と突っ込みどころが多いので、どこからあぶってみましょうか。

連帯保証人の必要な企業の特徴

 過去に在籍したことのある企業で連帯保証人を要求した企業はみんなブラック企業だった。
労働環境の劣悪さ(異常に長い拘束時間)は勿論、企業犯罪も多く逮捕者を出した会社もあった、というより全社そうだった。
逆にブラックじゃ無いところで連帯保証人を要求したところは無かった。
.

“連帯保証人の必要な企業の特徴” の続きを読む