新年早々引きこもりシーンに喧嘩を売ってくる奴が登場しました。
引きこもり界の女神、小森ひき子さんの動画に、です。
早速、問題のコメントです。
僕は病気して大学を中退して精神疾患を患って7年引きこもりしているけど、この人の段階で引きこもりを売りにしてユーチューブで稼いてほしくない。 引きこもりってもっとマイナスな要素としての言葉が強いものだと思っていたからプラスの意味で引きこもりを何度も豪語しているのがちょっと許せないっていうか、僕達の言葉で使われる意味だと思っているから、なんか違和感っていうか、意味が違うって何回も思う。 そういうマイナスな経験もあってそこからのし上がって私はヒキコモリストって言っているんだったら応援できるけど、
典型的な「不幸自慢でマウントを取る」行為。「この人の段階で」と自分の基準を押しつけています。また、「マイナスな経験もあって」というくだりも、彼女が「マイナスな経験」をしていないかのような決めつけを行っています。「プラスの意味で引きこもりを何度も豪語しているのがちょっと許せない」という自分の価値観だけを必死になって押しつける行為も絶対温度零度レベルのマイナスポイント。
「妬むほどこの人に興味ないけど」←興味なければコメントしないっつーのw
妬むほどこの人に興味ないけど、僕の引きこもりの定義をここに乗せたかっただけです! 引きこもりを良いように見せているので、そうでもない人もこの世にはいるってだけです!
強がりを言っていますが、「僕の引きこもりの定義」をあの動画のコメントとして掲載する必要性があるのでしょうか。何故自分で自分自身のサイトやSNSアカウントを作ってそこで掲載しないのでしょうか。引きこもり生活の良さを提案している動画のコメント欄に、引きこもることで不幸になったという「苦労自慢」や「悪い面」をひたすら主張し続けている行為は、正に殴り込み嫌がらせ以外の何者でもありません。
これは、恐らく引きこもりを悪者にすることで儲けている「業界」の人達が必死になっているのでは無いのかと思われます。「引きこもり支援」や「引き出し屋」の連中です。COVID-19パンデミック時代の最善策として引きこもり生活の良さが注目されているので、悪い印象づくりを必死にやって自分たちの存在感を目立たせようとしているのでしょうね。時代に取り残された連中はとっとと消えて欲しい。