最近は、このサイトの趣向と異なる投稿が続いたけど、やっと原点復帰。
前回・前々回の投稿でSEO対策が……といった語句があったけど、少なくともこの引きこもり生活応援サイトではそんなことをやるよりも、只ひたすら引きこもり生活を愛する人の為に役に立ちそうなネタを投下し続けることが最善かな、と思っています。
そのことは、過去の経験からも導き出されているから。
思えば、リーマンショックの傷跡も癒えてきたあの頃。「巣ごもり消費」なる言葉も死語となりつつあった時期にこのサイトの前身となる「ブログ」と「ホームページ」(これも死語)が開設されたけど、あの頃は引きこもり生活を愉しむ、という概念がサイレントテロリストなど、少数の者ににしか認知されていなくて、google先生もなかなか認めてくれませんでした。
そうしているうちにセミリタイアブームが勃発。彼らが引きこもり生活を愉しむという発想を積極的に採り入れてくれたおかげで、社会への認知度も高まり、ここの前身サイトやブログも上位へ浮上するようになりました。
そして、現在。引きこもり生活がカジュアルなライフスタイルとなった現状を反映したかのように、ライフスタイル系のサイトが引きこもり生活の歓びを取り上げるようになると、案の定それらに埋め尽くされてしまい、引きこもり生活一筋のサイト達は引きこもりらしく、ひっそりとした存在となって現在に至ります。
すなわち、google先生の検索結果は、その時の社会情勢等によって頻繁に変わる、ということ。SEO対策なんてgoogle先生の公式ガイドラインに従えばいいだけの話しで、怪しげな業者なんかを儲けさせる必要は一切無いのですよ。
うちの勤務先のサイトだって、hpb未満の機能レベルのツールに七十万円相当をつぎ込むよりも、WordPressが付いたレンタルサーバーと独自ドメインを用意して、素っ気ないほどのシンプルな無料テーマを設定して社長の言葉で掲載内容を埋めていけば、それだけで「使える自社サイト」が出来上がるんですけどね。
今すぐにでも目を覚まして、自社で管理するドメインの確保。それだけでもやってもらえれば御の字なのですが……