最新の引きこもり生活者達は「新しい生活様式」をとっくの昔から行っています

 皆様。四連休も半ばを過ぎました。今話題のウイルスCOVID-19パンデミックや熱中症対策にしっかり引きこもっていますか?
僕は残念ながら(?)前勤務先の人との会食wをAMEX三割引特典付きで行ったり、引きこもり生活用資材の買い出しに行ったり(尼&実店舗)、普段手の届かないところの埃取りをやったりと、全然引きこもりらしい過ごし方が出来ていませんorz 明日こそはしっかり引きこもりたいと思います。

ところで、案の定、といってもいいのでしょうかパンデミックの第二波がこの島を襲ってきました。乗りたくも無いけど、呑まれるのはもっと嫌なビッグウェーブ。でもこれは国民と政府の自己責任的な要因もあるのではないですか?ちょっと引きこもって感染拡大が収まったぐらいで引きこもるのをやめるとか、引きこもることが甘えとか言っている奴に限って引きこもるのはストレスが溜まるとか言い訳をして感染拡大の「媒体」になるという反社会的な行動を取る。もうこれは明らかに甘えですよ!

ほんと、もう学習しましょうよ。「新しい生活様式」の実践は今しか無い!
働いたら負けであるように、引きこもりは地球を救うんです!

これ以上ウイルスバラマキ祭りはやめましょう。

移動のムダ、に纏わる思い出

 前回に続き、「移動のムダ」ネタです。
昔、ブラックバイトをやっていた時にブラック社長がやたらのろのろ運転をやっていたのだけれども、その時に開口一番「移動の時にも新しい発見がないかゆっくり移動して探しとんや」と。後続の車両は次々と増え、すぐ後ろの車両の運転手からの視線も痛い。そして、当然の結果として「新しい発見」など見つかりませんでした。まさしく、「ムダ」!
周りに迷惑をかけて時間と手間と燃料を浪費した愚かな行い。負け戦。損するだけで勝ち目のない博打。ストリートビューや口コミサイトで目星を付けて、必要最小限の現地確認で効率よく情報収集を行うことが引きこもりで無い人も当たり前のようにやっていることなのに、自分はドヤ顔で教育をした気分に浸っている。
ブラック企業の経営者って、ムダを押しつけることが好きだよね。まさに骨折り損のくたびれもうけ、の強要。嫌がらせか?w
そして、迷惑運転で自社の評判は落ち仕事もお金ももらえなくなり……

これからは、そんな「頭のおかしな人達」は放っておいて私達だけで先を進みましょうか。
引きこもり生活なら、あらゆるムダを見つめ直し日常生活の生産性向上に寄与します。

引きこもり生活チャレンジウィーク開始w

 今年も、夏の引きこもりチャレンジウィークがやってきました。

今回は、GW時に新元号祭りとしてお金を使いすぎた人も多いらしく、今まで引きこもりでなかった人達も使えるお金が少ないなどの理由で引きこもり生活を始めようとする方が多いと聞いています。
梅雨明けが遅れたこともあって、気温が下がらなさそうですのでしっかり冷房を効かせて動画や有料放送視聴に部屋の断捨離を進めていきましょう。

快適引きこもり生活インターネットショッピング

欲しい物がインターネットの世界でしか見つからない!?

面倒な乗り換えを頻繁に、運行スケジュールに縛られて費用以上にかかる手間。かといってマイカーや自転車だと混み合う駐車場、いつ着けるかわからない鬱陶しい渋滞。売り場を探しても欲しい商品が見つかる保証はない。そもそも欲しい商品が簡単に見つからない店内構造に嵌められてうんざり。それに追い打ちをかけるように取り寄せを嫌がる店員。取り寄せに応じてもまたあの移動時の憂鬱な強いられるのだろう……
お金を払うのに、労力や時間の浪費を強いられる。何故みんな、おかしいと思わないのだろう、何故常識だと思い込んでいるのだろう。でも当時は外商を付けられるような人で無ければ快適な買い物なんて出来なかった。
そんな不幸な消費の仕方を強いられる庶民に彗星のように現れたのがネット通販。
最初は日本で買えないCDが欲しくて海外の通販を利用する程度だったが、あの天才アマゾン様の日本上陸をきっかけに国内の通販業者も利便性が急激に向上。燃料交通費や時間の大幅削減に寄与することになった。 “快適引きこもり生活インターネットショッピング” の続きを読む

当サイト開設のきっかけ

突然ですが皆さん、引きこもり生活を始めませんか。
IT革命が始まる前から、電話やテレックス(死語)やファクシミリの普及で情報伝達をするための移動が不要となっているというのに、ダラダラと本当は淋しがり屋でしか無い人達が言い訳のように無駄な外出や移動を強要している現状に嫌気が刺していませんか。
あの頃から、無駄な移動や外出を見直す動きがなかなか始まらなかったのですが、IT革命が始まった頃からようやく嬉しい動きが始まりました。

それにとどめを刺したのが、2007年1月21日。 伝説の番組「NHKスペシャル“グーグル革命の衝撃”あなたの人生を検索が変える」の後半にあるショートストーリー。
そこに生き生きと映されていた、グーグルだけで収入獲得から食事までまかなっている一人の青年の姿。
まさしく、それは部屋の中で出来ることが増えていくことを教えてくれるものでした。

では、これからは部屋の中の可能性に気付いた人達で賢く暮らしていきますか。