ひきこもり支援の人達は、何がやりたいのか?

ひきこもり支援=違法ブラック労働への就労支援

 ひきこもり支援の成功事例について検索すると、大抵が就労支援への成功によって終了させている事例で占められています。 合法的に収入を得る手段として手っ取り早いのが労働収入ですが、「働いたら負け」という言葉が単なるニートの言い訳ではなくなった現在において、労働の価値が著しく低下している状況に目を背けている人達が未だに多く存在している現状を意味します。つまり、バブル経済期以前の価値観が意味をなさなくなった現実に目を背けている「世間知らず」な人達によって、ひきこもり支援界隈は支えられているということ。そこに目を付けたのは、いうまでも無くまともな人達が集まってこないブラック企業の関係者達。現実を把握する能力が無い人達がひきこもり支援界隈に多数生息していると聞けば、まさに打ち出の小槌を手に入れたようなもの。就労支援なんだからとヒキ達やその情弱親権者達に言い聞かせてネコババピンハネやり放題の超ブラック違法労働を強要出来ると睨んで参入しています。「ヒキ共よ!勉強させてあげているんだぞ!」と勉強にならない、忍耐の鍛錬にすらならないクソ労働に就かせて暴利をむさぼる口実としてこれほど便利なものはないでしょう。

高額なヒキ支援の「コンサルティング料」

 あの有名引き出し屋ワンステップスクール某の毎月利用料が50万円というぼったくり価格であることが暴露されたことで、ひきこもり支援界隈に激震が走ったことは未だ記憶に残る出来事でしたが、毎月50万円なら高齢者向けの施設ではまずまず快適な暮らしをさせてもらえると聞いています。それがヒキ収容所では身ぐるみ剥がされてくっさい埃ウイルスまみれの部屋へ閉じ込められてしまうという、コスパの悪いヒキ預かり所であるという実態も脱出出来たヒキ達や周辺の住民達などによって暴露されています。引きこもりが市民権を得た今となっては極端な事例になりつつありますが、それでも月20万円ほどが相場だとかで、それだったら自宅でヒキを養う費用の方が安上がりなのでは無いかと思うのですが、やっぱり自宅にヒキがいる事を鬱陶しいと思うのか、「ヒキのの子は恥ずかしい」という歪んだ妄想的思考にさいなまれてしまうのか、自分の産んだ子を統一教会の壺のような邪魔な存在として片付けるという愚かな選択をしてしまう。典型的な毒親の行動そのものです。

自分より弱そうな者を見つけ、相手にしてちっぽけな優越感に浸れる仕事として

 このページをご覧下さい。後半に「食べ物や光熱費は誰が買ってきて支払っているの? ムダな事を誰かが代わりにしてくれて成り立っているのに」と生活必需品の調達行為を「ムダな事」と断言している頭のおかしな人が絡みついていますが、これも単に「ひきこもりって生きているのか何だか分からないような奴」だから私でも簡単に戦えそうだなと喧嘩を売りに行って惨敗したパターンといえるでしょう。これはひき子さんやちきりんさんへ絡みついた連中も嵌まってしまった事からもいえるように、引きこもりシーンの現状を把握せずにひきこもり支援ビジネス界隈の対象となるヒキ像とは異なるヒキ達へ攻撃を仕掛けて自爆してしまったということ。こんな連中共が福祉だ社会貢献だとかを唱えること自体へそで茶を沸かす行為そのものですが、福祉を本気で考え実践するのなら個人の命を奪うことにもなる反社会的な存在であるブラック企業の撲滅やブラック企業経営者やいじめっ子を退治することが先決ではないのでしょうか。ヒキで無い人達にも迷惑をかけている連中という「悪臭の元」を断つこと無く被害者犠牲者の非を糾弾する事ばかりに勤しむ行為の何処が「支援」なんですかね。結局、マウンティングっていうんですか、自分より弱そうな奴らを叩いてちっぽけな優越感に浸る精神的自慰行為以外の何物でも無い、弱いものいじめを楽しんでいるだけなんですよね。事実ひきこもり支援ビジネス連中の成果って、ブラック企業への就労強要でしか実績を出していないし。

もう、騙される人々が減っている

 「巣ごもり」や「おうち時間」など、引きこもりが市民権を得た今、社会との関わり方やその度合いは各々が独自に決める時代になっています。この国の伝統(笑)ともいえる社会主義の腐ったような価値観を捨てて「自己中上等」で、一人一人がマイペースに暮らしていくことがこの国を繁栄させていく原動力になるはずですw

引きこもり生活には食洗機が必要

 年末年始を過ごしている時、食器洗いをしていてふと、結構水使うなぁと思うようになってその流れに身を任せるように食洗機をポチってしまいました。

 機種の選定をするに当たって、動画サイトや各メーカーのサイトを覗いていましたが、大手メーカーで大容量な据え置き型を作っているのはパナソニック社だけ。逆に1~2人分の食器が洗えるコンパクトな機種はシロカAQUAアイリスオーヤマ(サイトを見ると「生産終了」の表示が出たままで後継機種の紹介が無い事から事実上の撤退が考えられます)にサンコー(ニッケグループだとか)や無名中国メーカー数社……と小さな機種は激戦区。昔は4~5人分相当の据え置き型機種を国内の大手メーカーが手がけていたのに、現在は一社だけだったり、システムキッチンへの組み込み(ビルトイン)型も国内は三社だけで他はミーレやAEG等のドイツメーカーが人気だったりと食洗機市場もなかなか変化の激しい状況。

 そうか、最新の引きこもり生活であるステイホームが定着したものだから自炊をする人が増えて、食器洗いも衣類を洗うように機械に任せたいという需要が高まっている、ということか。

 もともと自宅の流し台には分岐水栓が付いていて、転居当時に「食洗機も置けるな」ということに気付いてはいたものの、当時は食洗機がいるほど食器や調理器具は揃えないだろうということで導入は見送っていました。それが引きこもり生活をもっと極めたくなれば当然自炊頻度も増えてその後片付けの負担も増える一方。手間だけで無く水道の使用量も増えてきたので、食洗機を使って一日分まとめて洗えば労力も光熱費も節約出来るのでは?いうことで遂に導入へと至りました。

 で、使って見た感想は。大満足!食器洗いしている間に風呂へ入る。食器洗いの手間が少なくなる(食洗機で洗えないものだけ自分で洗う)ことがこんなにストレスフリーに近づくなんて思いもしなかったですよ。もうこれからの引きこもり生活に欠かせないアイテムです。

 ……なんて記事を書いていたら、パナから一人暮らし専用機種が登場するという情報が。来月中旬発売予定のタンク式で食器を洗った後は、そのまま収納として使えるとか。このように益々熱くなる食洗機市場。もう引きこもりシーンでも無視出来ない存在となっています。

2023年の抱負

 明けましておめでとうございます。

 昨年は、ひきこもり支援の闇を暴いた年ですが、本年もひきこもり支援の闇ともいえる出来事が続々出てきそうなので今後も注目していきます。まずは、ピアサポート。昨年、ちきりんさんのツイ垢に「ピアサポーター(公認)」を自称される方が絡みついていることで興味を持ちましたが、ググった際にこれについての説明の多くが抽象的な表現の多い説明であることから何か胡散臭さを感じさせます。「障害を持つ人が自身の経験を元に支え合う」というコンセプトは悪徳派遣業者辺りが「よりどりみどりのピアサポーターを揃えています」なんて商売をやりそうなので、今年要注目な存在です。前出の方も公認を自称している(何処の組織に認定されているのか明示していないw)時点で人間性に難がありそうな方ですね。

 そして、お得で楽しく快適な引きこもり生活を営む、という当サイトの基本を忘れてることなく生活様式に纏わるネタも(見つかれば)取り上げていきます。

 新しい生活様式として定着した「引きこもり」をこのサイトは応援し続けます。