甘えて怠けるひきこもり達と甘えたり怠ける暇すら無い今を生きる引きこもり達との違い

 ひきこもり達を評する際によく言われるのが、「甘えている」、「怠けている」という言葉。このサイトをご覧の方なら、それらの言葉が単なる彼らの羨望に基づく妄想・思い込みの発言であることにお気づきと思います。

 では、こういった心も知能もない発言が未だに絶滅しないのは何故なのか。自分なりに考えてみました。

 まず、世間で紹介されるヒキ達は、部屋の中でやることがゲームやテレビ視聴といった娯楽商品の消費が大半で、通信制高校や放送大学を使った在宅学習や動画にウェブサイト制作、SNS投稿等といった学びや各種生産活動を行っていないケースが多いとされています。となれば、ブラック企業に勤めてブラック労働にはめ込まれている「働いたら負け」な状況下に置かれている人達が「ヒキ達は部屋の中でいいことばかりしてズルい」と妬み心をメラメラ燃やしてヒキ叩きに狂う。といった状況が動画サイトのコメントやSNS投稿に現れています。勿論悪徳ひきこもり支援ビジネス関係者の自作自演も考えられますがw

自宅でできることを見つけられないことも「甘えや怠け」である

 あの、小森ひき子さんの動画チャンネルで引きこもり生活をエンジョイする動画に対して「苦しんでいるヒキもいることを知って欲しい」と見当違いなコメントを書いた白痴がいましたが、彼は苦しんでいるところも見たい変態趣味丸出しなセクハラコメントまで投稿していました。反社・カルト宗教の巣窟であるひきこもり支援連中による自作自演ネタコメントの可能性もありますが、部屋の中で出来ることが沢山ある御時世に苦しむことしか出来ていない時点で「甘えて、怠けている」という事実。そして引きこもり生活をエンジョイしている人達を妬む。まさに甘えて怠けているひきこもりそのもの。ひきこもり支援連中が喜んで鴨にしそうなタイプのヒキを象徴する存在です。

引きこもりを極めるためには甘えや怠けてなんかいられない!

 何度同じ事を書いたのだろうか。引きこもり生活を極めるためには、自立が必要。ひき子さんはそれを実現している。ひきこもり支援連中は自己肯定感のない生き物で占められているらしく、自分より弱そうな「ひきこもり」達に対してならマウント取れると意気がっているようだけど、今やそんな人達は少数派。今を生きる引きこもりシーンの最先端を走る人達は全く違う人種の引きこもり達でひきこもり支援連中の思惑思い込みなど全く通用しない。だからひき子さんやちきりんさんへの中傷行為は恥ずかしいほどの見当違い。となれば、ひきこもり支援は意味の無いゴミビジネスだし、甘えだの怠けているだのの非難糾弾も見当違い。外出しなくても出来ることの存在を学んだ賢者のライフスタイルとしての引きこもり生活だけはこれからも生き残っていくことでしょう。

やっぱり「ひきこもり支援」は違法犯罪労働へ従事させるための方便だったのか

 以前に、「やっぱり「ひきこもり支援」は「ブラック労働支援」だった」という投稿をしましたが、確認出来た情報が被害者のヒキ達に迷惑をかける可能性が高く公開することの出来ないものだったため自粛していたところに、公開出来る情報が入手出来たので動画を貼ります。

20220319 悪質「引き出し屋」/労働組合が追及

 多くの人が予想出来る展開で、引き出し屋(株式会社ノースゲイト)が引っ張ってきたヒキ達を「(リコーグループ)リサイクルセンター」のブラック派遣で働かせ、それで得た賃金の一部しか与えないという典型的なネコババピンハネ行為を行っているという、ある意味ひきこもり支援ビジネスのメートル原器的な悪徳ひきこもり支援組織の闇を暴いた優良動画です。

 引き出し屋を利用しようと考える時点でヒキの親は変なカルト宗教にでも嵌められたかのような「思考し、検証する」能力を著しく失っている人種であることが伺えますが、このサイトで何度も主張しているように、ヒキであることを恥ずかしがることは一切ありません。自宅でも収入を得たり学びを得ることが出来るようになっていることに気付かれると商売にならないのでブラック労働やカルト宗教の布教活動等といった「ひきこもり支援の闇」へはめ込んで一生搾取を続けることが彼らの目的。参入障壁が極めて低い暴力を振るうだけで楽して儲かるビジネスを易々と手放したくは無いよね。

 質の悪い親権者からすれば、「邪魔なヒキが片付いて良かった」ぐらいにしか思っていないようですが、自宅でできること増えている事実に目を背けてクソブラック労働に押し込めようとすること自体が合法的な殺人未遂を企んでいるような物ですし、不登校に陥っている年頃の子でしたら自宅で学べる仕組みを提供するという当たり前の行為を行わない育児放棄に類する行動を取っているような物でしょう。

 カルト宗教や各種悪徳商法と同類の悪徳極まりないひきこもり支援ビジネス。「『ヒキが治るぞ』と高額の壺や珍味を購入させられるよりはマシ」と開き直る前に自宅の中で生活が営める方法論を考案することが先決では無いでしょうか。