2022年の引きこもりシーンはひきこもり支援を支援した年w

 今年の引きこもりシーンは、なんと言っても「ひきこもり支援」の闇が暴かれた年。「引き出し屋問題」など初期の引きこもりブーム時代から話題問題になっていたものが再び脚光を浴びたこともあれば、「壺議員とその仲間達」による新たな利権獲得作戦にヒキ達が利用されてしまったり、「資格商法」が現れたりと、パンデミックによるステイホームブームで再びぶり返してきた引きこもりシーンの活発化に併せて照明に引き寄せられる蛾のようにひきこもり支援ビジネスも活発になってきた状況にそれらの闇が照らされることにもなりました。

 これはリーマンショック期辺りから現れてきた、「巣ごもり消費」をはじめとする引きこもりを前向きに捉えて、採り入れることによって生活の質を向上させようとする動きが活発になってきたことで「引きこもりを悪者扱いする人達の“正体”」について関心を持たれるようになったことがあるのかも知れません。

ブラック企業の新業態としても使われている

 引き出し屋問題に続いて、「ヒキを治すには就労が一番!」と銘打ってブラック企業連中がひきこもり支援ビジネスに参入している事実も明るみに出ました。これも以前からひっそりと噂になっていたものですが、今回ようやく事実として表舞台に立ったわけです。おとなしそうなヒキならネコババピンハネなどもやりたい放題出来そうだし。いうまでも無く、引きこもる理由の一つに「働いたら負け、という事実に気付いたから」というものがあります。つまりヒキ達を就労させるということは、彼らを虐待していることになります。また、本来ならブラック企業の経営者達を処刑台へ吊るし上げるべき、という事実から目を逸らせるための方便でもある、ともいえるでしょう。

狙った利権は逃したくない

 意外に思えた現象も発生しました。ちきりんさんや小森ひき子さんのような「ひきこもりを前向きなライフスタイル実践の方法論として使いこなしている」人達へ執拗に絡みつき、嫌がらせをする連中が沸いてきたこと。このページでも紹介しましたが、何故か引きこもり生活を前向きな生活様式の一環として捉える考え方を必死になって否定したり、「苦しんでいるひきこもりがいることを忘れるな、お前らも苦しんでいる様子を見せろ」などと引きこもり生活をエンジョイしている人々へ、場違い勘違い間違い見当違いに加えて基地外なコメント荒らしをしている連中です。自分たちが引きこもり生活をエンジョイ出来ないでいるものだから、うまく引きこもっている人達を妬んでいるのか。それともひきこもり支援ビジネスの連中が引きこもりに対して良いイメージを持たれると商売にならないから印象操作の一環として行っているのか。でも、そのことが逆に引きこもり生活の良さを際立たせることになり、「ひきこもり支援の連中必死だな」とひきこもり支援ビジネスの闇を晒してしまうことになり、自分たちで自爆行為的な結果をもたらすという、皮肉な結末になってしまいました。

同調圧力に屈したら今後ずっと搾取されるだけ

 あるひきこもり支援ビジネス組織関係者は、ヒキの親を「簡単に騙せる情報弱者の権化、便利な打ち出の小槌」として扱っているという情報も得ています。まぁ、ヒキ達に対してあれだけ酷い扱いをしているのであれば想像出来ることですが、「人並み」に拘る同調圧力に屈してしまっている、あるいはその考え方へ洗脳しておいて毎月50万円程搾取している「ヒキ預かりのサブスクサービス」としてボロ儲けが出来るというわけです。でも月五十万(年間六百万円!)ならヒキを養っている方が安上がりだと思うのですが、そこら辺の計算ができないからひきこもり支援ビジネスの鴨にされるのかな、とも個人的には思います。

 翌日は新年。初詣はウイルス感染が怖いのでしっかりと引きこもりましょう。それでは新年まであと僅かな時間ですが良いお年を。

投稿者: 引きこもり生活研究家

江戸アケミと手塚治虫の両氏を師と仰ぎ(?)、ヒョウタンツギとこひつじのティミーをこよなく愛する引きこもり生活の研究の余念が無い自称中年男性。