引きこもり生活が新型コロナウイルスの感染拡大抑止に貢献した!

 また、引きこもり生活(者)が社会貢献を実現しました。

「 鈴木知事は緊急事態宣言を出したことで爆発的な患者の増加を防ぎ、医療崩壊を防いだほか、感染防止に関する必要な情報が蓄積されたことで、新型コロナと戦う態勢がとれるようになったと評価しました。 」

鈴木知事「緊急事態宣言」3月19日で終了 次は新ステージ「道民一丸」で”新型コロナ”に立ち向かう – 北海道ニュースUHB

https://uhb.jp/news/single.html?id=11472

「爆発的な感染拡大と医療崩壊を回避できた」として予定通り19日で終えると表明した。

道内「緊急事態」終了 知事、経済回復へ配慮 新型コロナ:北海道新聞 どうしん電子版

https://www.hokkaido-np.co.jp/article/403712

緊急辞退宣言の受け入れに必要な引きこもり生活を行うことで、新型コロナウイルスの感染者増加を防ぎ、医療崩壊を防げたのです。
このことで、今や真の持続可能型生活様式にまで発展したと言ってもいいのではないのでしょうか。

The Real Sustainable Lifestyle.
引きこもり生活者が打ち立てた、新たな偉業です。

本当に必要な物だけが残っていく

 新型コロナウイルスの感染を抑制するために皆が引きこもっている。
一億総引きこもり状態で経済の流れが止まってしまうと嘆く者もいるけど、本当に必要な物なら途絶えることがあってはならない物であるはず。仕事も遊びも私生活も自宅で済ませることが出来る物で溢れている御時世、引きこもらずにやらなければならないことは僅かだ。
もう、部屋の中に引きこもっているから何も出来ないという言い訳は成立しない。

今すぐ、部屋の中で出来ることを始めよう。

きっかけは、貴方の目の前にある、スクリーンが教えてくれるのだから……