業務スーパーへ行ってきました

 新居へ引越ししてから、徒歩でも行ける距離なのに今まで行っていなかった業務スーパー。
この間、やって足を運ぶことが出来ました。
店に入って気になったのが、品揃えの豊富さ。パスタや菓子類が自分の予想以上に多くの品数で感激。ハーブティーも揃っている。
それでいて値段は手頃。輸入品は欧米ものも多数!パスタは品種も数多いので今後はここで買うことにしよう。
強力粉や薄力粉のPB品の価格もいい感じで、なんで早くに行かなかったのだろうかと後悔w
ホームベーカリー愛好家の必需品、バターは何故か雪印の250gが大手スーパーと変わらない値段で置かれていたけど、これは今後通販で揃えましょう。
これで新たなテリトリーができました。
ラ・ムーやトライアル、ドン・キホーテじゃ満足できなくなるのも理解できます。

遅すぎた「祭り」

 KOBELCOにNISSAN……秋になったからとはいえ、今頃になって「祭り」ですか?って思いましたよ。
自分にとっては、日本の製造業の「劣化」は二十年前にイタリア車へ乗り換えた時から実感していましたがw
今ではその現状に目覚めた日本の各社はあの頃よりもマシになったので、十一年経ってから、ハイオクが高くなった頃に合わせてw日本車へ乗り換えましたけどね。勿論日産とトヨタ以外の選択肢から。
トヨタは(「クルマ好き」を標榜する)現社長の方針もあってか、やっと動き出したところだけど、日産は相変わらずEVと自動運転もどきしかやれない状況。期間工の募集を21世紀の人身売買産業である派遣屋に丸投げするようなところだからなぁ。
生産現場のブラック労働振りは今やトヨタを超えたんじゃないかと思いたくなるよね。
神戸製鋼も今SNSなどで盛んに生産現場のネタが流れているけど、両社でバイトしていた時、新日鐵(現:新日鐵住金)ならグループ企業派遣下請けの短期雇用者にも防具安全装備の貸し出しがあるけど、神鋼ではグループ企業の下請け正社員でも防塵マスクすらなかったw
あと「下請けの下請け」(三次下請け)以下の人達に対する差別いぢめ的な待遇、例えば昼食を自分たちだけで済ませて下請け側の人間へは昼食抜き状態にしておく放置プレイなど……も感じ悪かった。
今回の部署とは別のところでの経験だけど、不正検査の報道を聞いて「やっぱりやっていたのか」というのが正直な感想。
ついでに書いておくと、世間では超優良企業という評価のあのプラスチック加工品メーカーも神鋼以上のおんぼろ設備と本当にISO9001の認定を受けることが出来たのか、と思えるオペレーションで製品を作っていますよw
ほんと、こんな祭り、一刻も早く終わりにしませんか。