引きこもりは、部屋の中に居る時が忙しい。しかも実家に居た時以上に、部屋の中では忙しくなってしまってブログのことはすっかり忘れてしまっている今日この頃、盆休みをきっかけにやっと投稿の時間が作れましたw
昨日はシーツの洗濯や部屋の掃除に半日費やして、今日はのんびり引きこもり出来ました。
昨日のスーパー閉店間際に調達した定価の1/3の価格の牛肉&鴨肉で優雅な一時。昼は牛肉で、夜は鴨肉を食います。そして、冷房の効いた部屋で旅チャンネルを見ながら酒を呑み、引きこもりに相応しい行楽地を研究する。今夢中になっていることです。
昨日のスーパー閉店間際に調達した定価の1/3の価格の牛肉&鴨肉で優雅な一時。昼は牛肉で、夜は鴨肉を食います。そして、冷房の効いた部屋で旅チャンネルを見ながら酒を呑み、引きこもりに相応しい行楽地を研究する。今夢中になっていることです。
セミリタイア系のブログなんかを見ていますと、国内での移住先候補で沖縄辺りはよく見かけますが、引きこもり的には北海道も候補に入れたいところです。
いや、北海道じゃ冬はどうするんですか。シェルターがあるわけじゃあるまいし、引きこもったまま雪に埋もれて押しつぶされるか吹雪に吹き飛ばされるか、「冷凍人間」になるしかないでしょ。北海道で引きこもり生活なんて無理無理w なんて多くの人が考えると思いますが、引きこもりなら誰もが憧れる北欧スカンディナヴィア諸国は雪国ですよ。引きこもりの英知を駆使して、北海道を「日本のスカンディナヴィア」にしていくのもありじゃないかなと思うわけです。
いや、北海道じゃ冬はどうするんですか。シェルターがあるわけじゃあるまいし、引きこもったまま雪に埋もれて押しつぶされるか吹雪に吹き飛ばされるか、「冷凍人間」になるしかないでしょ。北海道で引きこもり生活なんて無理無理w なんて多くの人が考えると思いますが、引きこもりなら誰もが憧れる北欧スカンディナヴィア諸国は雪国ですよ。引きこもりの英知を駆使して、北海道を「日本のスカンディナヴィア」にしていくのもありじゃないかなと思うわけです。
具体的にどうすればいいかって?それこそ北欧諸国の真似から始めて……あくまでもそう思っただけですけどね。
永ちゃんの台詞が引きこもり達の心に染み入りますw
1995年頃のCM 矢沢永吉 BOSSコーヒー01 サントリー
1995年頃のCM 矢沢永吉 BOSSコーヒー01 サントリー