MVNO移行への備え:Xperia Z1fのOS書換&アップデートを遂行

 去年から始めているMVNO移行計画の一環として、利用予定の端末をMVNOの利用に相応しい仕様へ仕上げていく、と言う作業を始めました。
具体的には、各MNO向けである端末を「グローバルモデル」の仕様に変更して、各MNO専用のアプリなどが入っていない状態で快適に使えるようにすることなどを指します。
過去にもXperia ray(SO-03C、現在は「洗濯」してしまったのでリサイクル資源提出済w)や、Sony Ericsson mini(S51SE)をそれぞれST18iやST15iのファームに書き換えてAndroid ICSで使っていたので、その要領でZ1fも出来ないかとググってみたら、Z1Compactのファームで出来るという話なので試してみたところ、成功しました。
早速、最新のFlashtoolを入手。今はXperiFirmというファームデータの検索と入手を支援してくれるツールもあるので同時に入手して、インストール。
XperiFirmは各機種のファームデータを一覧にして教えてくれるし、勿論国や地域の仕向地別も教えてくれる優れもの。
rayやminiの時はファームデータのありかを必死になって探し回ってていましたが、数年でこんなに進化するところが、さすがITの世界w
お目当てのデータが見つかり、入手できたら、作業を進めたいところですが、ここで重要な確認事項を。
  • Felica(死語)は使えなくなるので、データを前もって削除しておく。
    プリペイドタイプの電子マネー残高がある場合は、使い切っておくのがお勧め。
  • 端末にあるソフトウェアの書き換えは、端末の改造に該当するので、販売元(各MNO)のサポートは受けられなくなる
引きこもりには、問題の無い事ですが、特にFeliCaデータの削除は忘れずにやってきたいですよね。
WAONはイオンカードセレクトの特典がありますし、nanacoはQUICPayの設定をしていれば、セブンイレブンの店頭利用時にQP払いをすれば、ポイントダブル付与が期待できるなど、専用カードだけの嬉しい特典があるのでおサイフケータイ(死語)の出番は、もう無くなってしまいました。NFCの機能なら、使ってみたい物がいくつかあるのですがw
「確認」が出来たので、今度こそ作業を進めます。
Flashtoolを起動して、XperiFirmのボタンをポチっとな、で必要なデータを入手、後は稲妻ボタンをポチって終了を待つだけです。
僕の場合は該当しませんでしたが、機種によっては、Excludeの欄にBasebandというチェックボックスが出てくるようですが、その場合はチェックしておいて下さい。しなかった場合は、800MHz帯が利用できなくなって、電波状況が悪化したように感じられることになります。
参考までにベースバンド確認方法を。
サービスモードに入ります。ダイヤルアプリを起動して、「*#*#7378423#*#*」と入力します。
Service Info→CofigurationのWorking band/s:で確認できます。
これで、MVNOを使って長く使える端末に仕上がりました。
もう一台、色違いでもこの端末を持っていますが、そちらは2月までまだSPモードで使っていますし、Edyの残高も何故か1円だけ残っていますので、それを使い切ってから書き換えていきます。
参考サイト、ページ:

非正規雇用(契約社員)の思い出

 ある企業の人員削減に応じて、一年ほど失業手当をもらって暮らすつもりでいたある日、再就職活動の実績作り目当てに応募した契約社員の面接へ行きました。
ありきたりの質問に答えていた後に、「正社員になるつもりはありますか」と言う質問があったのですが、勿論下手に浮かれたりせず冷静に対応することにしました。
「採用してもらえるだけで充分ですが、社員にしてもらえるのでしたら応じますし、そうでなければ別の道を探すしかありません」
過去にも自分だけでなく、周りの人間達も「正社員登用あり」の言葉には散々弄ばれてきたので、「甘い言葉で釣っても無駄、どうせ契約のまま三年ほどしたら契約更新打ち切りでしょ?」という思いを込めて。
そして、数週間後、採用通知が来て、その会社へ三年以内しかいられないことを覚悟していながらも(貯蓄を楽しむ趣味が続けたくて)賃金が良かったwので内定に応じました。
現場へ配属されて数ヶ月後、忘年会の時に現場長から『いやぁ~、君が来てくれて助かるわぁ。ところで、十年二十年いるつもりなら(仕事についての事柄を)教えます。三年ほどしか居ないのなら教えません!』という言葉をもらったのですが、言うまでも無く最長三年までの雇用期間である契約社員にその言葉は、最初から「(三年までしか居られない)契約社員のお前に教える気は無い」という解釈が成り立つことに気付いていなかったのでしょうか。
また、入社一ヶ月後に「正社員の募集」が始まり、一部の人が「正社員登用はやっぱりなかった」と騒いだときに、会社側から「正社員の募集があると言うことは、正社員の席があると言うことだから、正社員登用を目指してくれ」と返されたそうだけど、社員登用の基準などが明文化されていなくて、ごねた者が社員登用されたりとかなりずさんな運用がされていたことも発覚w。不誠実な対応に感じたし、前任の派遣社員も一年で退職していた事も分かったので、契約終了という形で辞めることが出来るように仕組んでいくことにしました。
この頃から、非正規や出向者など「立場の弱い者」に対するパワハラが激しくなるようになりましたが、これをうまく利用して特定受給資格者もしくは特定理由離職者扱いになることを知ってからは、気持ちが楽になりましたね。
ただ一つ、やっておけば良かったと思ったことは、パワハラのやりとりを録音して、動画サイトに公開して小遣い稼ぎをすることでしょうかw

現在、この会社は試用期間を兼ねた一年間の契約社員のあと、社員登用の協議を行う方針に変わりました。

まさに「雨に火を点ける」ようなものだったなw
弄ばれることを前提に……
もっと貰える物は無かったかと小一時間問い詰めて。
【日本語字幕Ver】アデル「Set Fire to the Rain」