あるブログで「ブラック企業が日本を支えている」というのがありました。
正直驚嘆ものですが、ブラック企業の本質は「経営者が富を独り占めする」事に尽きます。
従業員への待遇を渋るから、企業が急速に繁栄する。経営者への利潤も急速に増えていく。
渡邉美樹が経営から退いたとたん、衰退の一途をたどっているワタミグループの一例が分かりやすいでしょう。
渡邉美樹が経営から退いたとたん、衰退の一途をたどっているワタミグループの一例が分かりやすいでしょう。
ブラック企業の条件の一つに「休めないのに、稼げない」というものがありますが、リタイアできるほど稼げるのならブラックじゃないだろ、という突っ込みを入れてあげたくなりますw
仕事内容がきつくて、危険度も高くて、頭を酷使するほどに難しいものなら稼げて当然ですが、世の中には何故か、それに見合った待遇を提供しないところがあったりします。それもブラック企業の一種です。
仕事内容がきつくて、危険度も高くて、頭を酷使するほどに難しいものなら稼げて当然ですが、世の中には何故か、それに見合った待遇を提供しないところがあったりします。それもブラック企業の一種です。
こういった人達の事実誤認はどこから来るのでしょうか。
「苦労(笑)」、「努力(笑)」といった「甘い言葉」に酔いしれる、可哀相な思考の持ち主なのかも知れません。
「苦労(笑)」、「努力(笑)」といった「甘い言葉」に酔いしれる、可哀相な思考の持ち主なのかも知れません。
で、法令違反&休めないのに稼げないブラック企業の某社ですが、そろそろ労災隠しが発覚しそうですw
ついでに、○○も……
伏せ字の正体は、倒産など「大きな動き」があった際にでも紹介したいと思います。
ついでに、○○も……
伏せ字の正体は、倒産など「大きな動き」があった際にでも紹介したいと思います。