NHKスペシャル 老人漂流社会「親子共倒れを防げ」/世帯分離の魅力

 今更ながら、録画を見ました。
引きこもり生活は、「旧い人達」の理解を得ることがほぼ不可能なので、必然的に自立した生活が必須となるわけですが、この番組で紹介されていた「世帯分離」には目から鱗。
勿論、純粋に同居している者間の住民票の世帯を独立させるだけなので、うざい親と同居している自営業をやっている引きこもりにも、税金や保険料などの支払いで手間がかかることを回避できるかも知れない、というのはメリット。もう間に合わないと思うけど、マイナンバーや選挙の投票券の送付も別々になるはずなので、セキュリティ面でも有利かも知れませんね。
これは、マジで気付くべきでした。国保時代に親がネコババしようとしたのをとがめて口論になった、あの面倒が無くて済んだかも知れないですから。
引きこもり拠点獲得が実現すれば、当然転居をするので、今からだと世帯分離をする手間をかけなくてもいいかなと思うけど、屋根材(建てる時点でカラーベストなんかを選んでしまっているしw aho!)の再塗装に訪問販売の業者にたぶらかされて○○○万円を費やすという、愚行をやらかす様な奴とは、せめて籍だけでも別れたい、というのが心境ですw
単なるB層的な愚行を繰り返しているだけなのに、『あんたと違って、アタシって苦労と努力しているのよ』なんてかましてきやがったので、『報われない苦労ばかり繰り返していたんだね、良い結果を得られる「努力」はしなかったわけですね』って返したら、包丁が飛んできました。
白痴&基地外ですね。
「親を選ぶ権利」があれば、もっと幸せを早く得られたかも知れません……

クラフトビール中毒?!


 過去のツイートで時々紹介していますが、最近はビールオタク状態w
あれは、忘れもしない「よなよなエール」の衝撃がきっかけだった……まずは、サッポロビールのネット販売限定品から。
次は、ヤッホーブルーイング製品詰め合わせを調達。飲み過ぎによる健康面の問題よりも、貯蓄のペースが落ちてしまうことが、唯一の悩みですw

広告:「サンサンオーガニック」を加えて、飲み比べてみようっと。
こちらもお勧め。違いを比較する愉しみの「中毒」になりそうw

また逃げられちゃったw

 こんなブラック企業にも珍しく、応募者が来たらしい。
聞くところによると、かなりしっかりした若手、とのこと。
でも、「しっかりした人」があの賞与も有給もない(違法ですねw)、ふざけた待遇条件で応募するのだろうか。
……と思ったら、入社日直前になって「親が入院することになったから、(親の世話のために)休みがちになると思うので、無かったことにして欲しい」と事実上の辞退宣言。
事実なら、「若いうちにブラック企業へ行くのは止めなさい」という「神のお告げ」によるものだろうしw、あるいは、彼の高精度高性能なブラック企業センサーが察知をして、辞退する口実としての理由付けだったのかも知れませんし。
いずれにせよ、「あなたは偉い!」
ほんと、いつまでも旧態依然な真似を続けていないで、さっさと事業譲渡して会社畳んで下さいよ。
迷惑だから。

タキヤ社運営の「ウエルシア」でのイオン株主優待終了のお知らせorz

 ボディソープを切らしてしまいそうなので、補充用を買いに近所のウエルシアbyタキヤへ行ってきた時に悲しい知らせが。
購入商品の会計時にレジのチェッカーさんから、「オーナーズカードの5%引き特典は10月で終わります」の告知。
以前のエントリで知らせてから、半年もしないうちに終了だなんて。でも、同じウエルシアホールディングス傘下のウエルシア薬局やCFSコーポレーションはオーナーズカード特典が無かったので、いきなり特典を終了させるのも難だからフェイドアウト的にやめていこうという考えでの施策だったのかも知れませんね。
でも、キャッシュバック時代は支払い方法が現金のみだったのが、5%引き特典の時はクレカでも桶だったのは何気に嬉しかった。なのに……orz
尚、イオンの株主優待ページでは、「ご利用頂けない主な会社・店舗」にタキヤ(株)が載っていることからしても、やっぱり他のウエルシア系ドラッグストアと揃える意図が伺えますね。
11月以降、「行きつけの」ドラッグストアを何処にするか、彷徨う旅が始まりますw