引きこもり時代に適応できなくなった業界がまた一つw

 このエントリでも「予言」されていましたが、外食業界に続いて家電量販店もやっと、淘汰が表面化しました。

 

正直、今頃やっているの?と言ったところですが、時代錯誤の象徴みたいな企業からすれば、これが精一杯なのでしょう。
倉庫のように商品を並べただけで、「実際に試してみる」ことも出来ない実店舗に存在価値は無く、引きこもりがわざわざ出かけていく価値のあるところは、メーカーのショウルームや発表展示会だけになってしまいました。これらは製品を試させてくれますし、メーカーの人も真摯に客の問いに答えてくれますからね。これが家電量販店の販売員との違いです。
引きこもり拠点計画もやっと一歩前進したところだけど、それまでパイオニアKUROは持ってくれなかったなぁ。やっと企業こそ潰れかけてくれているけど、日本の恥SOUQAの低画質液晶テレビこそ真っ先に絶滅して欲しかった。すぐ壊れるしw
広告:やっと、自動車も「ポチれる」時代になりましたw (BMW i3 です)

イオンゴールドカード(ダイエー優待機能付)、到着

 以前紹介したあのイオンゴールドカード(ダイエー優待機能付)が到着しました。
DMが届く前に、WAON利用時にオートチャージを設定しておけば、チャージ分にもポイントが付いて最大1%還元が狙えるのでセレクトを申し込んだ後に続けての申し込みだったので、発行されるか気になっていたけど両方とも無事発行されました。
キャッシング枠の0円希望が出来なかったので、C枠がどうなるか台紙を見ると50万円w 迷わず「C枠0万円希望」の電話をして、スクエアメンバー登録をして、後は特典乞食を楽しむだけです。
これで、クレカの整理は一段落。アメックスは秋に終了が決定した某提携カードなので、「フェイドアウト」を待つだけだし、シティカードは三井住友トラストカードへの変貌を楽しむために温存w オリコもTHE POINTが手に入ったので、一気にお片付け。
以前も書いたと思いますけど、ダイエー版イオンゴールドは、二年後には普通のイオンゴールドカードに変わると言うことなので、二年後にセレクトを金色に出来ないかと相談したいと思います。
aeon_gc.jpg
 

引きこもりを笑う者は引きこもりに泣くw

 「ひきこもりに三食届けるからひきこもる。飯を与えなければ這い出してきますよ。」 渡邉美樹
一円を笑う者は一円に泣く」と言う諺があります。
一円を蔑ろにしたために、一円のために右往左往する愚かな行いに陥る者を戒める素晴らしい諺です。
そして、今や引きこもりは環境保全や治安維持に貢献する「スーパーサスティナブルライフスタイル」としての地位を築いていますが、その引きこもりを蔑ろにしたことによって、崩壊する企業が増えています。彼らに共通するのが旧態依然とした過去の成功体験に溺れる経営を続けていること。米国スターバックスCEOの引きこもりが跋扈している状況を察知し、「地殻変動」と捉えていることとは対照的です。
加えて、今の引きこもりが「腹が減ったら自炊する」、という自立した生活を楽しむ能力を身につけるまでに進化していることも大きいでしょうね。
引きこもり生活に憧れる人達は、日に追うごとに増えています。
もう、居酒屋も牛丼屋もいりません。