「ミレニアルズ」―「巣ごもり消費」なんて甘っちょろいこと言っている場合じゃないぜw

 トップバリュの「石盤焼きマルチグレインチャバタツイスト」がとてもうまかった。
田舎でもチャバタやピタパンが食えるのはありがたい。しかもチャバタはドイツ製。
では本題。

米国スターバックスの「地殻変動」発言で多くの引きこもり達が勇気づけられた、あの衝撃が冷める間もなく、またもや合衆国からの「援護射撃」が来ました。
記事を読んでみますと、

  • 買うより借りる、所有より共有
  • 娯楽より衣食住にコストをかける
  • ブランド、ロゴ、マークを嫌う
  • チェーン店より個人商店やネットショッピング などなど。

これは、……紛れもなく、新世代引きこもりの米国版!

店や製造元選びだって、CSR(企業の社会的責任)って言うんですか、製品の価値魅力だけでなく企業活動自体をも選定基準に置いてじっくりと選び抜いてから、購入します(俺の場合半年から一年ぐらいw)。だから、店頭にきてから欲しい商品の選定を始めて、結局店員の言いなりになってハズレ商品を買ってしまう、昔の人達とは基本的に言葉が通じません。
大体日本の家電量販店の店員は、引きこもりよりも商品知識なさ過ぎで結局自分で情報収集して選定した方が満足度の高い商品選びが出来るんだよね。RadioShackの店員は日本の家電量販店店員よりもマシなのだろうか?w

また、外食チェーン店を敬遠する動きは日本でも広まっていますが、牛丼チェーンのおっさんが食べ物を造る仕事で「きたない、危険をやりたがらない」などと言い切ってしまったのは自爆行為以外の何物でも無いでしょう。食べ物を商品として出すなら「きれいで安全」なのが常識ですから。

「ミレニアルズ」、我々との親和性が高い人々が増えてきていることは純粋に喜ばしいことです。

イオンゴールドカード(ダイエー優待機能付)、デビューw

 まさか、これが出て来るとは思ってもいませんでした。
ダイエーの元株主宛へ、あのイオンゴールドカードダイエー元株主専用仕様申し込み誘いのDMが送られているとか。
旅行保険が付いて、イオンラウンジが利用できるだけの年会費無料ゴールドですが、なぜか注目されていて世間で出回っている「ランクアップ基準」を目指して浪費に明け暮れて居る人達がいるという、早すぎる伝説を築き上げたあのゴールドカードがダイエーの元株主達は簡単に申し込める。この事実を30分限りの「休憩所」利用のために休日のイオンラウンジ前で行列をなしている、年会費無料ゴールドでちっぽけな優越感に浸ってドヤ顔でいる柄の悪い浪費奴隷達に知られたら暴動が起きるかも知れませんw
僕のところにはまだDMが来ていませんが、二年限りとは言えダイエー系の店でのクレジット払いが3%引きですし、もし来たらネタとして申し込んでみましょうか(要審査、かorz)。