世間のアップルネタと言えば、iPhoneのモデルチェンジや腕時計型端末だったけど、自分にとっては以前から噂になっていたiPod Classic(蔵)が本当に終了してしまったことの方が衝撃的な出来事だった。あれは、2004年。車のBGM用に購入した四代目の40GBモデルだった。スマホがなかった当時はPodCastingの聴取などにフル稼働していたね。部屋でも、ラジオ代わりに外部スピーカーなんかつけてた。
そうしているうちに、「電池が妊娠」してしまったのを機に、2009年、発売されて間もなかった蔵へ乗換え。ゆとりの160GBで以後はロスレス形式で取り込むようになったりしていったけど、そうしているうちにスマホを導入して、PodCastingはスマホで聴くようになった。その後の蔵はリッピングデータ専用機になっていき、屋外でのBGMはかさばるのが嫌でwスマホでの利用へシフトしていき、車内専用機となっていった。
正直、屋外や車の中で聞く分に関しては、今のプレーヤーの性能では可変逆圧縮データの粗もわかりにくくなっているし、部屋で聞く時ほど品質への要求は無い。だから、今使っている蔵の寿命が尽きたら、データをMP3かAACへ変換してポータブルSSDへ放り込むか、やっぱりスマホのネットラジオにしていくか……と、思案していた矢先でもあった。
ありがとう蔵。これでリッピングの手間が自宅用FLACのそれだけで済むようになるね。若い頃は、色々弄る愉しみもあったけど、今は純粋に音楽聴取や情報収集がやりたいだけなんだ。ネットラジオを知ってしまったのも自分の価値観を変えるきっかけになったのかも知れない。
そして、もう娯楽商品のためにお金や手間をかける時代じゃ無いからねw