貧困問題が世間での話題の中心になっていますが、貧困で苦しむ人達に「ミニマムライフの提案」をやりたくなりますw
例えば、生活必需品の調達にコンビニを利用していないか、とかスマホ持っているのなら通販を積極活用して手間と費用を節約、とか。
貧困の崖っぷちに立っている人達は、ブラック労働の従事者でもあることが多くて、私生活を見直す余裕も存在しないケースがあるのだろうけど、ミニマムライフの実践は「不幸からの脱出」のきっかけとして充分機能すると思います。
例えば、生活必需品の調達にコンビニを利用していないか、とかスマホ持っているのなら通販を積極活用して手間と費用を節約、とか。
貧困の崖っぷちに立っている人達は、ブラック労働の従事者でもあることが多くて、私生活を見直す余裕も存在しないケースがあるのだろうけど、ミニマムライフの実践は「不幸からの脱出」のきっかけとして充分機能すると思います。
貧困故に住環境も厳しいものがあるだろうから、物を減らすことで私生活の負担が減らせる。そうなれば貴重な休息の時間にはしっかり休めて勤務もやりやすくなるだろう。でもなんと言っても、限られた収入の中で生活の質を安定させるには、支出を抑えるしかない。それを進化させるにはミニマムライフの導入が一番なのです。
でも、彼らにこの思いは届かないだろうなorz。
でも、彼らにこの思いは届かないだろうなorz。
話は変わって、過去のエントリ達にも書いていた田舎での収入源減少の関係もあって、勤務先が市街地のところになることが決まりました。
新天地での勤務に慣れたら、迷わず転居です。今度こそ「口だけ番長」からの脱出、なるかな?w
ただ、予定よりも移転の範囲が広くなっていて、仮の引きこもり拠点探しも見直しが必要になったことには少し悩んでしまいますね。
新天地での勤務に慣れたら、迷わず転居です。今度こそ「口だけ番長」からの脱出、なるかな?w
ただ、予定よりも移転の範囲が広くなっていて、仮の引きこもり拠点探しも見直しが必要になったことには少し悩んでしまいますね。