遂に勤務先の社長も買ってしまいましたよ。営業のお姉さんが熱心で感じが良かったからだって…… SEO対策サポート付だからGoogle先生もわしらを見守っとるぞい。あとはお前に任せたっ!……というわけで渡された資料を見ると、「訴えたい言葉を繰り返し記述するのが効果的」(ワードサラダか?)とか「被リンクを増やしまくろう」とか、今ではやってはいけないことを指示する古い内容であることに辟易。そして契約内容も「デザインの変更不可」とか、「契約期間終了後は1ヶ月の契約更新期間内に書面の通知がなければ自動更新」など、本当に書類の内容を確かめて□へチェックマークを入れたのか?と問いたくなるような項目がズラズラと大量に記載。勿論、「作成したコンテンツの著作者人格権を主張しないものとする」もあって、めでたく*スケ*通信グループ企業との縁が切れた後になってページ掲載内容の扱いを巡ってトラブルになりそうな予感がするしで正直、乗り気になれない。
そして、案の定次回の訪問サポートに来る人は別人。メールアドレスが違う会社名になっているので、そこのグループ企業との関係について質問しても「関係ない」との返事。しかしググってみたらバリバリのグループ企業であることが判明。
普通、グループ企業であることは誇らしげに表明するのに、それをわざわざ「隠蔽」するとなれば、メールアドレスから判明した「親会社」が何か大きな不祥事でもやらかしたか?という妄想wが沸いてきたので、その件でググってみたら、わんさか出てきましたわ。
このことを社長へ報告すると、「過去のことを問うても仕方ないから、今後のことを考えるしかない」と。つまり、僕が今や誰も使わなくなった伝説の「ホームページ作成ソフト」、ホームページビルダーや、そこいら辺の無料ブログ作成画面のレベルでしかないあのツールの使いこなし方を研究しろ、ということなのでしょう。
百万円のhpb相当品で遊ばせてくれるなんて、なんて太っ腹な人なんだ社長は。
そんな社長が僕は好きだぁぁぁぁっ!……あぁ、悲しみの涙が止まらない……
年五千円ほどのレンタルサーバーに標準装備されているWordPressをインストールして、独自ドメインは汎用.jpなら年五千円もしないし、作成は僕をはじめとするWordPressを操作できる従業員が幾名かいるから、交替制で維持を担当させれば遙かに安く勤務先の公式サイトが作れるのに……むしろBtoBな企業のサイトは素人臭く見える「企業の顔が見える」サイトの方が取引先や協力会社の信頼も得られると思うのですが。
果たして、*スケ*通信グループ企業は契約期間のサポートをきちんとやってくれるのかなど、ネタには事欠かない事案。もしかしたら続編を投稿するかも知れないので、期待せずにお待ちくださいw