田舎での名物で不快な物、それは野焼き。
春から雑草が生えてくるけど、それの処分のために焼却するのはいいのだけれども、「生乾き」の状態での焼却だから、吐き出される煙の量が半端ない。そして、におい!燻製やウイスキーのピートとは違って只不快な刺激臭。冷房を卒業して、窓を開ける機会が増える秋には辛い。
そもそも、田舎だって洗濯物は天日干しなのに、第三者の洗濯物を勝手に「燻製」していいのだろうか、という疑問が湧きますよw
そもそも、田舎だって洗濯物は天日干しなのに、第三者の洗濯物を勝手に「燻製」していいのだろうか、という疑問が湧きますよw
いい加減、進化しなさいよ。田舎もん。焼却した方が雑草の種子の飛散を抑える効果が期待できることは認めるけど、煙の飛散対策もやって欲しい。
最近は、乾燥機付きの洗濯機も普及しだしたからなのか、田舎でも天日干しをやらない家も出始めています。
うちの親は相変わらず天日干しですが、遂に観念したのか次に買い換える機種は乾燥機付きにしたいとか言っています。
今使っている洗濯機は調子いいので買い換えはまだ先になりそうですがw
洗濯物を勝手に「燻製」していいのか
昔 焚き火をしていたおっさんの
煙で洗濯物が臭くなったことを思い出しました
短時間なのにすっかり匂いが染み込んでいて
最悪でした 迷惑な話です