苦労、努力、頑張る。
これらの言葉からどんな言動を行うのか、連想できますか?何をやればいいのか、どんな考えを持てばいいのか。
とにかく己の身体を痛めつければ「苦労して努力して頑張った」ことになりそうだし、「熟成」のごとく、時間を費やせば結果が得られると。
そして、特定の世代の人達にはとても心地の良い甘美な言葉のようです。
とにかく己の身体を痛めつければ「苦労して努力して頑張った」ことになりそうだし、「熟成」のごとく、時間を費やせば結果が得られると。
そして、特定の世代の人達にはとても心地の良い甘美な言葉のようです。
でも、「動く」ということには時間と動力だけでなく方向も必要なように、只労力や時間を費やしても「骨折り損のくたびれもうけ」になることは明白。「甘い言葉」に酔いしれる人達は方向を決めることなく蛇行や旋回を繰り返しています。まさに、迷える庶民達。それにつけ込んで、ブラック企業の経営者など達は彼らから美味しく搾取していますしねw
そんな彼らを反面教師にして、引きこもり生活という明確な方向で進んでいきましょう。
頭脳警察 万物流転
プライアさん
彼らはとにかく、頭を使いたくないのでは、としか思えないですよね。思い込みを押しつけておいて、思い通りにならないとかんしゃくを起こす。
一度奴等に言ってみたいことですが、「勝手にやって下さい。そして、巻き添えを食うことはやめて下さい」とw
努力は単純に良いことだと思いますが、古い人が求めるそれは何かズレてるんですよねw
そもそも目標があって自分から能動的にやらないと意味がないものだし。