コードレスクリーナー購入からそろそろ二ヶ月。
気がつけば、目が覚めてから毎日掃除をするようになりました。平日はさすがに布団や床周りだけですが、休日はミニブラシや隙間ノズルに付け替えて以前のナショナル掃除機ではやらなかったあの箇所やこの箇所までやるように。
掃除機自体が片手で持てるので、今まで諦めていた高所作業が無理なく出来るように。ノズルを持ち込める箇所も増えて、ホコリが気になるところをどんどん「やっつける」事が出来るようになったからなのか、ゴミ捨てもまめにやるようになりました。
で、この掃除機の難点はやっぱり、ためたゴミの始末。土埃までしっかり吸い取るのはいいけど、ダストカップの入り組んだところにも溜まるのでダストカップの掃除には刷毛やエアーダスターを使っていますw いっそのことダストカップを水洗いしたいところだけど、そいつにはモーターヘッド用の配線が付いているので濡れ雑巾で拭くぐらいにした方がいいかも。
紙パックの費用が要らなくなってもエアダスターがいるから、手間や費用はどっこいどっこいと言ったところか。
でも、清掃作業が飛躍的にやりやすくなったことと、ノズルの密着度の良さで実質的な吸引力が向上して部屋のホコリが減っている実感が得られたことは大きな向上点。
あとは、電池の寿命がどうなることやら。マキタみたいに交換が出来れば気にならない項目だけど。