引きこもり生活は、普及した。後は定着するかだ。

 「引きこもり生活 楽しい」でネット検索すると、ライフスタイル系のブログやサイトが検索結果の上位を占めるようになっています。まだ普通のブログだったこのサイトが出来た頃の検索結果だと、「問:ひきこもり生活は楽しいですか? 答:いいえ楽しくありません、辛いです!」という嘘くさいQ&Aが載った、ひきこもり収容施設なんかの宣伝ページが中心で、その中に混じってこのサイトの一部もランクインしていたりする、といった状況だったのとは雲泥の差。COVID-19パンデミックは、人々のライフスタイルを大きく刷新したんだな、と只呆然とするだけです。

リーマンショックの頃も、「巣ごもり消費」なる言葉が現れて、引きこもり生活普及のきっかけが芽生えたものの、ほとぼりが冷めると無かったことにされてしまい、ガッカリさせられたものですが、今度は引きこもり生活普及のビッグウェーブは本気出しまくり。外出を抑制しても楽しく暮らせることに気付いた人達がどんどん増えて、留まるところを知らないような状況となっていることは、以前の投稿でも紹介したとおり。動画サイトのVLOGなんかが引きこもり自慢状態となっていた時もあって、引きこもり生活の普及を願っているものとしても、唖然としてしまった思い出は一生忘れられないものとなるでしょうw

マスメディアが取り上げなくても、気が付けばあっさりと普及した引きこもり生活。サイレントテロの様にしっかりと定着するのか。ここからが正念場なのかも知れません。このサイトも引きこもり生活がライフスタイルの一選択肢として定着するために様々な活動に参加していきます。

投稿者: 引きこもり生活研究家

江戸アケミと手塚治虫の両氏を師と仰ぎ(?)、ヒョウタンツギとこひつじのティミーをこよなく愛する引きこもり生活の研究の余念が無い自称中年男性。