新型コロナウイルス騒動は深刻な状況になってしまっているようで、三連休も22日は雨が降っていたのでともかくとして、23日は次の日も休みだというのに夕方以降の道路ががら空きだったのには、引きこもり的に感動すら覚えてしまいました。逆に業務スーパーは自宅で引きこもって飯を食う準備のためなのか混んでいました。
多くの人々が引きこもり生活の良さを堪能することができた三日間だと思います。
ところで、「ひきこもりは外出をしない」と思っている人が多いようですが、本当に一切外出をせず、部屋に閉じこもってしまうケースは肉体精神的に弱っている、覚醒剤に嵌まってしまった某シンガーソングライター(Mさんじゃなくて、Aさんの方とか)のような健康面での問題を抱えている場合ぐらいで多くの引きこもり達は必要な外出は無理なくこなしているのが現実であるということは以前にも書いています。
今回は、それを実証する記事を紹介します。
もう2019年1月と古くなってしまいましたが、地上波テレビ局の番組で盛んにタイアップ放送されていた ワンステップスクール伊藤学校 。そこで脱走騒動がありました。
【人権侵害】ひきこもり10人がワンステップスクール伊藤学校からの脱走に成功。福祉施設に保護される
ねっ、「引きこもりは外出しない」なんて誰が決めたのでしょうかねぇ。
引きこもりはマイペースなライフスタイルを営みたい、只それだけなんです。本当に一切外出をしない状態というのは前にも書いたように、心身が弱り切っている状態だから、病院などで安静にしておくのが一番なんですよ。間違っても暴力施設なんかにぶち込んだりしたら下手すると命を失いかねない、傷害や殺人未遂レベルの犯罪行為な訳です。
そんな鬼畜暴力施設からの脱出はまさに命懸けだったでしょう。生存本能の全てを出し切って真剣に脱出したのです。まさしくこれは必要な外出!それが出来ることは、現代の引きこもりの姿そのものです。
今は、「広岡政幸 子育て相談室」改名して相変わらずせこい商売やっているようですよ。悪い評判が広まると改名して遁走する。知能はワタミ並みw