引きこもりが無職無収入でなければならない理由はありません

外出する引きこもりがいるように、働く引きこもりが増えている

伝説のツイートがまだ存在しているw

 このツイートにもあるように、「ひきこもりは無職無収入で一生親権者などの第三者に依存している」という「ネオむぎ茶」の後継者的存在であると未だに決めつけているひきこもり支援ビジネス関係者がいますが、現在の引きこもり達は自力で収入を得ている人達が増えており、引きこもり生活を極めるために働いたら負けといわんばかりに無職を目指している人達も、所謂不労所得等のお金に困らない仕組みを構築してから労働解放を実現している方々が大半です。

 2008年以降に始まった不滅の巣ごもり消費ブームにより、自宅でできることが増えていることに気付いた人々「外出は本当に必要な物だけに選別する」事でお金も時間も労力も有効活用している、引きこもりの世代交代が進んでいる現実。ひきこもり支援ビジネス界隈は自らの利権構造を失うことを恐れているからなのか、この現実を意地でも直視しない連中の溜まり場となって引きこもりのネガティブキャンペーンに勤しんでいる実態。正にダーウィンの進化論に逆らっている存在の象徴と言ってもいいのがひきこもり支援ビジネス界隈なのです。つまり、時代錯誤で因循極まりない存在ということ。

引きこもりと無職の「抱き合わせ販売」はやめよう!

 「ヒキニート」という言葉があります。昔、某巨大掲示板(死語)でよく見たなぁ……と過去を振り返った方もいると思いますが、いうまでも無くひきこもりとニートの合成語。そういえば、最近はヒキニートも余り見かけなくなった言葉になりました。このことは、必ずしも引きこもりが無職では無いということの表れでもあります。

 ひきこもり支援ビジネス界隈では何故かヒキ達をブラック企業へ押し込むことに必死なところもありますが、働いている引きこもり達が増えている今、このビジネスモデルが成り立たなくなっていることに慌てふためいているようで、「ひきこもりは無職でなければならない」という腐敗した方程式を押しつけ洗脳することに力を入れているとか。これはいわば、「ひきこもりと無職の抱き合わせ販売」といってもいい行為で公正取引委員会が問題視することは無いでしょうがw、ひきこもり支援ビジネス界隈が窮地に立たされていることを象徴する出来事といえるでしょう。

 引きこもりシーンは世界の動きに対して大変敏感な変貌を遂げ続けています。常に最新の引きこもりシーンの把握で最善の引きこもり生活を実現しましょう。

投稿者: 引きこもり生活研究家

江戸アケミと手塚治虫の両氏を師と仰ぎ(?)、ヒョウタンツギとこひつじのティミーをこよなく愛する引きこもり生活の研究の余念が無い自称中年男性。

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です