勤務先の倒産を願ってしまう俺w

 今の勤務先で人員を増やすことになったのだけども、望みが薄くて職場の人達は諦めムード。
その理由は、取引先が同じである「同業他社」が遙かに有利な条件を提示して人員募集をしているから。求人誌面でもうちのところは、小さな広告面で賃金も安く、有給休暇など法令で定められている物に関して広告では敢えて記載せず、面接時にもきちんと行使されると説明しておきながら、実際に勤めてみると「シラを切り」、もめ事を起こす。ブラック企業ですね。多くの人ならスルーするでしょう。
勿論「同業他社」ではそんな話は聞かない。僕がうっかりブラック企業へ来てしまったのは、たまたま「同業他社」が短期バイトの募集しかしてない時で、スルーしてしまったから。後には正社員の募集も行っていたし、職種も豊富な状態で募集していたので、周りからも「ご愁傷様」と笑われる毎日ですw
職場自体は仕事内容も不満のないものだけど、企業がブラックだといつ何が起こる分からない不安におびえなければならない。
別の部署では自分いるところより忙しいのだけれども、賃金が安くてそれ故に欲求不満が溜まっているからなのかいざこざが絶えない。
勿論会社側は実質放置状態で虚ろな求人を打ち続けるだけですが、もう悪い評判も広まっているし、求人誌のウェブサイトでは「よく似た求人」で「同業他社」の求人を比較対象に紹介してしまうwしで踏んだり蹴ったりの状態。それでも退職者は順調に増えているので、そろそろ人手不足による「アレ」を期待してしまうのであります。別の拠点では「移籍騒動」が起こって、結果として事業撤退を強いられたところもあったとか。
職場はいいけど、企業だけはホントクソ。さっさと「同業他社」への事業譲渡を願ってやみませんw

「勤務先の倒産を願ってしまう俺w」への2件のフィードバック

  1. じゅんじゅん様
    遅れましたが、コメントありがとうございます。
    うちは純粋に待遇条件が同業と見劣りするので、誰も相手にしない状況です。
    本気で人を増やす気は無いみたいですが、待遇の改善はやらずに、他へ移れる人から脱出をしていく一方の状況です。
    もう弱っていく一方なんで、さっさと事業譲渡して欲しいです。

  2. こんにちは
    ランキングサイトからきました。
    私の職場も環境はよいのですが、
    新しい人が全然入ってきません。
    今は特に暑いというのもありますが。
    難しいですね~
    応援済です。

コメントは受け付けていません。