扇動や誤認を仕掛ける行為を教育の一環のつもりでやる人がいるけど、あれって明らかに人間関係の対立を煽って、崩壊に導く行為でもあるよね。ほんと、全ての会話を録音しておかないと業務がなりたたない、他人を疑わないと意思疎通が出来ないもん。
昔だったら、何故か辛抱してしまったりしているのだろうけど、今はそんなことをやる必要はない。誤ったこと、悪いこと、されて嫌なことにははっきりと拒否の意思表示をすれば良い。そう、ブラック飲食チェーン店に勤めていたバイト達が一斉に辞めていったようにね。
辛抱をすると、頭のおかしな人達を肯定すること、すなわち、過ちを肯定することになる。
だから、脱出しよう。景気は冷えているけど、人手不足は収まらなくなっている。
試されたら、試し返せばいいのだから。