それは凄いですねぇ、パチパチ。
それで、終了。設備建設時の利権利益獲得機会が増えることぐらいしかありがたみを感じないですね。
なぜなら、引きこもり生活の歓びを知ってしまった者からすれば、物体の高速移動を行う必要性はむしろ減ると思っているから。
例えば、机の上で出来る作業。「IT革命(あいてぃーかくめい)」のおかげで、「“机”の置ける場所」がかなり増えました。ノマドワーカーがいい例。極端な話、手のひらだけで出来ることもあるしね。今までの移動手段でも机で出来ることが出来るのなら、移動時間が長くても、「行き先でやるべき事」の準備ぐらいは容易に出来るようになってきましたよ。我々からすれば、在宅勤務など移動しなくても出来るようになって欲しいぐらいだけどねw
で、高速移動の必要性なんてあるのでしょうか?
移動時にも出来ることが増えているこの御時世に、トンネル掘って、超電導磁石のために冷却する設備を作って、出来たら出来たで、運転し維持するための膨大なエネルギーを消費して……割に合わない移動方法であることは間違いないですね。車離れも進んで、高速道路の利用も減っているぐらいだから他の移動手段も余り伸びが期待できなくなっていると聞きます。
もう、移動しなくても出来ることが増えているのなら、これからは、移動機会を減らすことに注力する方が効率の良い「仕事」ができるでしょう。
通販だって、必ずしも朝頼んで夕方に届けてもらう必要性は無いのだし……
消費しないピノキオ さん
もはや、薬物依存症と同じといってもいいですね。
「当事者」は決してやめない、依存症にかかっていることを認めない。
サービスってエスカレートするんですよね
そこが競争の舞台になるから