ようやく、ネットワークオーディオプレーヤーのNA7004が今回のアップデートでギャップレス再生の対応をやってくれた。
700枚以上あるCDを無駄なく再生したくて、たどり着いた結論がネットワークオーディオ。
一度リッピングしてストレージに蓄えておけば、アルバムをまたいでのプレイリスト演奏やシャッフルプレイができる、この利便性はすでに車の中で聞く時に使っているiPodで堪能していたけど、自宅での使用時に購入した音源を不可逆圧縮(非可逆圧縮)音質で聞くのは耐えられないので最低でもロスレスでリッピングしたかった。この夢がようやく叶ったのだけども、当初はギャップレス再生に対応していなかった。
組曲形式の楽曲は勿論、ライブ盤も約0.5秒のブランクが発生してしらけてしまうので、それらが聴きたくなったら仕方なくCDを探していたw
競合のパイオニアのN-50は先にアップデートで対応していて枕を涙で濡らしているところに今回の嬉しいアップデート。
ただし、待望のギャップレス再生が出来るのは本体やリモコン(付属品及びAndroid端末用アプリのAVR-Remoteで確認)で再生の指示をした場合のみ。純正のアプリや各種DLNAコントローラーでの再生指示では対応できない(確認済み)なのでご注意を。それでもあらかじめm3u形式などのプレイリストファイルを作っておけばギャップレス再生が出来たので、選択肢としてどうぞ。
これで部屋のCDは全部ソフトケースへ移し替えて部屋をすっきり片付けることが出来ました。