hyotantsugi / ヒョウタンツギ愛好家
ワタミが上場後初の赤字…49億円、居酒屋不振 : 経済 : 読売新聞(YOMIURI ONLINE) http://t.co/GNatZX7MZP @yomiuri_onlineさんから at 05/03 12:54
あくまでも「予想」の「下方修正」とはいえ、嬉しい出来事。
勿論、自殺者を産み出した鬼畜ブラック企業の総本山なので、税金対策などの隠し技があるのかも知れないけど、事業の衰退を意味する出来事であることは間違いない。喜んでいいだろう。
それにしても、(今は終息傾向にあるけれど、)ブラック労働ブームで余暇の減少が続いている御時世以外にも居酒屋を初めとする外食産業の利用が縮小傾向にある時代になんの手も打たずに自爆していくところは、すき家閉店騒動の全焼(仮名)グループと同じ轍を踏んだよね。おめでとう。
それにしても今時居酒屋チェーン店なんて失笑ものだろ。昔の職場で一度だけ居酒屋(モンテローザ系)へ行ったことがあったけど、あの頃はまだ自炊に目覚めては居なかったものの、出された飯や酒に激萎え。自分が当時通っていたスーパーの総菜や弁当よりまずかったことが印象深かったということを思い出した。
酒の方もたまたまセ.フ_レwとのつきあいで行ったバーで今や絶滅危惧種の竹鶴12年を薦められて、その味と香りを覚えていたので居酒屋チェーンクオリティの怪しい安酒では戻しそうになるだけだった。
オエッ!
というわけで、いつもの結論。宅飲みなら同じ予算で飲み屋では諦めていたあの銘柄を気軽に試せるし、いつものお気に入りならより低コストでマイペースに愉しめる。肝臓保護や依存症対策もやりやすい。
「飲みにケーション」などという、ブラック業界が提唱するアルコール依存を推奨するかのような狂ったステマ台詞に惑わされるのはもうやめにしよう。
だいたい「合法ドラッグ」の力を借りた時だけ饒舌になる卑怯者とは関わりたくないし、とやかく言われる筋合いは無いんだよね。
※メモ:アルコールは日本では年齢制限のみの規制で「キメる」事の出来るdrugですが、身体的依存性ではTimerや覚醒zaiに匹敵する強い性質を持つ物質です。
続きではなんと、あの Duran Duran が「ヤク」の楽曲を。
.
Duran Duran – Drug (It's Just A State Of Mind)