ブラザープリンタの色調整

 昨年から複合機を買い換えたのだけども、「どうも色が変だなー、まるでアクオス状態」とか思いつつプリンタでは画質のこだわりが無いのでそのままにしていた。で、今回年賀状の作成時にやっぱり色のおかしさ、背景部分のあるべき色が全然出ない状態であることに気付いたので、さすがに対応したくなってきてデバイスドライバの調整をやろうとしたら、モニターの調整みたいな「明るさ」や「コントラスト」があって笑っちゃった。
調整して気付いたのが「色が出ない」症状はまさにその明るさで解決したこと。パラメーターを思いっきりマイナスにしてやっと色が出るようになった(笑)、つまりモニターやカメラで言うところの「白飛び」に似た症状だったわけ。ブラザーは(特に光沢紙では黒インクを使わないので)暗所表現が苦手、といわれているけどこの方法でマシにすることは出来るかな、と思う。でも以前使っていたHP機よりもまだ、違和感はあるな。