NA7004を導入してからは、ほとんどこいつばかりの利用になっているけど、それに合わせたかのように購入する音源がハイレゾ音源版で購入することが多くなった。値段がCDと変わらない、いや海外だと安かったりするし、なんといっても注文してからの納期が短くて済むところが魅力。まさに早い安いうまいと三拍子揃っている。
でも自分が車用に使っている iPod Classic はハイレゾ音源には対応していない。そこで変換ソフトがあるけどその使い方をここで敢えてwメモしておこうと思う。
dBpoweramp Music Converter
- 起動する。
- 変換を希望するファイルを選択(複数の場合は、dBpoweramp Batch Converter を使用する)。
- Converting to: は希望のファイル形式、After Encording Verify Written Audio (エンコード後に作成したファイルの照合)はチェックしよう。Output Location: (出力先)はお好みで。
- Options: 、これが重要。右の Add ボタンをクリック、Add DSP Effect をポイントするとまたメニューが出てくるので Bit Depth をクリック、 Fixed Bit Depth のラジオボタンが選ばれていることを確認して16Bit を選択してOKボタンをクリック。これが量子化ビット数の変換を指定するための設定。
- もう一度、Add ボタンをクリック、Add DSP Effect をポイントして Resample をクリック、Resample to Frequency で 44100 (44.1kHz)を選択。これはサンプリング周波数の変換を指定するための設定。
- Convert ボタンをクリックして変換開始!
著作権の尊重をお忘れなく。