クレジットカードって何かと節約ネタに取り上げられるものとして市民権を得てしまったけど、これほど食い物にする人とされる人との違いが激しく現れる道具(商品)って無いと思う。
特にリボ払い。賢い人はカード会社がリボ払いの利用を促すためにキャッシュバックやボーナスポイントのキャンペーンを適宜行うけど、それを逆手にとって、支払い金利が特典分を超えないように支払い計画を立てる、具体的にはリボの新規利用分全額を次回請求分に支払うように(全額の増額返済)設定しておく。一部のカード会社ではこの返済方法にするとリボ金利がかからなくなるものがあり、それでいてキャンペーン特典の対象となるので普通に一括払いにするよりもお得、という使い方をする。ところが多くの人は単純にリボ払いを繰り延べ払いの道具として使ってしまい、リボ中毒患者となってクレカ会社へ半永久的に無駄なお布施を続けるようになる。
こんな感じでクレジットカードは使う人の人柄を映し出すという別の一面も持っている。
リボ払いなんか使わねーよ、一括払い一筋でポイントを貰うために使っているんだ。という方、残念だがあなたはもう罠にはまっている。しかも二重仕掛けの罠に。
そう、「ユーザンス(支払い猶予期間)」と「ポイントサービス」だ。
金銭感覚がまともな人ならユーザンスの有無にかかわらず、今すぐにでも支払いの出来る状態でクレカを利用するけど(人によってはユーザンスを運用期間として利用する事もあるらしい?)、そうで無い多くの庶民達はついつい、来月の給与をあてにして利用するようになる。そうして支払い能力を超えた利用になり、リボ払い変更サービスを……orz
二つ目の罠であるポイントサービスに関しては言うまでも無いだろう。サービスの運営にはコストがかかっていることを考えると、ポイントサービスなんかない方がお得なのは明白。
ユーザンスを利用した例として有名だったのが「Edy永久機関」。昔請求金額をコンビニで支払えるクレカがあったがそれでEdyのチャージを行い、その請求をコンビニで支払う際にそのクレカでチャージしたEdyを使って支払う。これを繰り返すことによって当該クレカのポイントが実際の消費をすること無くザクザク集まるという必殺技があったのだが、永久機関愛好家が急増したために(笑)、コンビニの料金支払いにEdyが使えなくなったり、クレカでのチャージにポイントを付与しなくするなどの対策で終息したw
つまり、引きこもり生活に憧れる人間なら消費には消極的なので、ユーザンスやポイントサービスの罠とは無縁であるべきだし、クレカ払いでも現金払い時と変わらない家計のキャッシュフローを確立できると思う。
今ではもっと節約&貯蓄したいけど、ユーザンスの罠につい嵌まってしまう方やお金の流れがわかりやすくないと気が済まない方にはVISAデビがある。これなら即時引き落としなので、残高管理を意識していく習慣が付くし、現金よりも数字でらくらく収支管理が出来る優れもの。
年会費無料のものや、安心の使い切り番号仕様のものもあるので、十二分に検討して欲しい。ちなみにポイントやキャッシュバックサービスも付いているものがあるけど、還元率は概して低め(0.2%辺り)。だがそれが節約家にとっては魅力だと思う。理由は説明しなくてもいいよね。