ひきこもることで己と社会との関係断絶を行うことはできません!

「ブラック企業」という名の悪魔達

「沈没しよるけん、今までありがとうね」 知床観光船から妻に電話 | 毎日新聞  

https://mainichi.jp/articles/20220426/k00/00m/040/187000c

【知床観光船事故】桂田社長「ブラック企業…私は分かりませんでした」船長が仕事について投稿

KAZU Iの豊田徳幸船長(54)は今年3月、仕事について「ブラック企業で右往左往です」と投稿していた。質疑応答で、その件について質問が出ると、桂田社長は「ブラック企業…私は分かりませんでした」と答えた。

https://www.nikkansports.com/general/nikkan/news/202204270000693.html

 知床の観光船「KAZU I」運航会社「知床遊覧船」が起こした遭難事故。いや、事故と言うよりは、事件と言ってもいい程である事業者経営側の悪意によって起こされた事案でありますが、他の報道では、事務所の無線設備が壊れているので同業他社の無線設備に頼る気でいた(他社の資産を横取りする乞食行為でもあるw)、衛星電話も壊れていた、などの交通事業者としてあり得ない状況。しかも過去に何度か事故も起こしていたという筋金入りのブラック企業であった、という壮絶な姿が明るみに出ました。

 このように、ブラック企業は弱肉強食の論理をはき違えた、経営者と投資家以外のステークホルダーに悪影響(従業員や顧客を殺傷する等)をもたらし、まっとうな運営をやっている同業他社をも食い潰す社会の破滅をもたらす害悪でしかありませんが、信じられないことにそんなブラック企業を肯定する狂った人達がいます。次の引用をご覧下さい。

引きこもりのほうが利口で賢いという意見の人がいます。(つまりブラック企業にパワハラを受けながら無理してしがみつくのがバカそのものというようです。)みなさんはこの意見にどう思いますか? by Yahoo!知恵袋

ブラック企業にパワハラを受けながら 無理してしがみつく能力〔ある意味生きるのに必要な力)をもっている方が、引きこもりの無気力、行動力のない人より優れている、と申せましょう。

https://detail.chiebukuro.yahoo.co.jp/qa/question_detail/q13231632608

 最初にも取り上げたように、ブラック企業は社会を破滅に導く第二の反社会勢力・テロ組織ですが、そこにしがみつくことを「生きるのに必要な力」とほざく頭のおかしな人を紹介しました。しかし、実際にはブラック企業にしがみついても最後に待ち受けているのは過労死や自殺等といった己の命を失う「最期」のみです。ブラック企業からの脱出をするということは、ご自身の「ブラック企業ごときに自分の命を失いたくは無い!」という、生きるのに必要な力である生存本能による行動によって、ご親族やオタク趣味仲間、恋人にセフレ……といった、あなたのステークホルダーに幸福をもたらし、社会を破滅に導く存在を撲滅に導く社会貢献活動を行っていることにもなるのです。そっちの方が「何故を五回繰り返す」までも無く決断し、行動をしたわけですし。

ブラック企業から逃げるひきこもり達自体が社会貢献活動実践の象徴である、という事実

 ……と長々と書いた文章のどこにタイトルとの関連があるのかと思われた方々もいるかも知れませんが、「ブラック企業が嫌で脱出した」こと自体がブラック企業は社会の害悪だから狂った経営者ごと消えて無くなって欲しい、という意思表示を伴った行動であります。このことはひきこもりも、そうで無い人も同じ行動であり、その行動が持つ意味も同じものであります。つまり、ひきこもること自体が社会に対する意思表示なので、その意思表示を行った引きこもり達が注目されている時点で社会との断絶に失敗しているわけです。本人達は「ほっといてくれよ」と思っているのだろうけど、それも社会に対する意思表示の一環。しかもマスゴミに追っかけ回されてたり、ひきこもり支援ビジネス団体の鴨にされている、という「社会参加」までさせられているので、どうあがいてもその呪縛からは逃がれることができないのです。

だったら、引きこもり生活を愉しむしか無いでしょ!

 世の中が大嫌いで一生独りでいることを望むタイプの引きこもりの皆さん、残念ですが諦めて下さい。本当に社会との断絶を希望されるのでしたら己の存在を絶つしかありません。でもそんな事なんて出来ない、自分が一番かわいい、己の命は絶ちたくないですよね。だったら、引きこもり生活を愉しみましょう!自宅でできることが溢れるように揃っている今を上手に活用して、綺麗な部屋、キレイな空気の部屋で楽しく引きこもり生活を過ごすしか無い。あとは第三者との不毛な比較という「呪縛」に囚われた哀れな人達をどう解き放つか。そして、運動不足。賢く引きこもっている人達を妬むのでは無く、上手に真似していくしかありません。

投稿者: 引きこもり生活研究家

江戸アケミと手塚治虫の両氏を師と仰ぎ(?)、ヒョウタンツギとこひつじのティミーをこよなく愛する引きこもり生活の研究の余念が無い自称中年男性。